表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/74

第62話 文化祭の出し物は

 九月も残すところあとわずかとなったとある金曜日。


「皆さんも知っての通り、来月末には文化祭があります。三年生は、受験の関係もあるから、クラスとして参加は強制ではないですけど、先生としては、高校生活の思い出として、参加して欲しいです」


 と、担任の先生のお言葉。


「クラスで出し物をする場合、責任者が必要ですが、立候補者は居ますか?」


 続いて、クラス代表の立候補を求める先生。


「はいはいはい!私、やります!みーくんもいいよね?」

「俺が返事する前に決めるなよ。ま、いいけど」


 毎年、文化祭への参加には古織(こおり)は結構積極的だ。

 俺は俺で、古織と一緒に色々出来るなら、ということでこうなる。


古織(こおり)さんと道久みちひさ君ね。他に立候補者は……?」

「異議なーし」

「なんか、面白いのを提案してくれよー」

「そうそう。夫婦喫茶とか、いいんじゃない?」

「いいな、それ」


 悪ノリしてやがる、クラスの奴ら。

 夫婦喫茶ってなんだよ。


「とにかく。それじゃあ、古織さんと道久君に決定ね。サポートは先生がするから、よろしくお願い」

「はい」

「ま、古織も俺も慣れてるんで、大丈夫ですよ」


 三年間も似た役割をやってれば、要領もわかるというもの。


「早速、この時限中に、何やるか決めてしまおうぜ」

「そうそう。早い方がいいしね」


 こういうのは、勢いが肝心。


「とりあえず、飲食系でいくつか案書いてくね」

「頼む。俺は遊戯系で書いてくから」


 「何かやりたいことありますかー?」と聞いても、大体物事は進まない。

 たたき台でもいいので、とりあえず素案をこっちで書くのが早いのだ。

 というわけで、


飲食系:

・喫茶店

 ・メイド喫茶

 ・執事喫茶

 ・その他色モノも

・屋台

 ・お好み焼き

 ・たこ焼き

 ・カレー

 ・じゃがバター

 ・焼き鳥


遊戯系:

・占い系

・お化け屋敷

・迷路

・カードゲーム

・ボードゲーム

・テレビゲーム(複数プレイ可の奴)


 思いついたものを適当に書き出していく。

 素案があれば、見てる内に、新しい案を思いつく奴もいるもんだし。


「適当に案出してみた。それ以外でも思いついたのあったら言ってくれ」


 と言いつつ、古織がやけに喫茶店推しなのが気にかかっていた。


(なあ、喫茶系やりたかったりするのか?)

(うん。特に、執事喫茶かメイド喫茶か)

(なんで、その二択なんだよ)

(執事喫茶だと、みーくんの執事服見られるし)

(ということは、メイド喫茶は、メイド服見て欲しい、と)

(メイド服って可愛いし。それに、みーくんも見てみたくない?)


 流し目を送ってくる古織。つまり、メイド喫茶推しらしい。


(でも、男子どもはいいけど、女子連中で嫌なやついるんじゃないか?)

(男の子主導だったら、変な服着せられるかもって言う子がいるだろうけど)

(なるほど。古織が言うなら、安心感はあるか)


 しかし、古織のメイド服か。途端に見てみたい気がして来た。


「じゃ、他に無いみたいだから、投票行くな」


 サクサクと会議を進めていく。

 結果、メイド喫茶と執事喫茶が拮抗していたけど、メイド喫茶の勝利。

 なお、執事喫茶推しは女子が多く、メイド喫茶推しは男子が多かった。


「じゃあ、出し物はメイド喫茶で決定でいい?あ、もちろん、私が、みーくんが露出高いメイド服とか提案しないように、ちゃんと監視するから安心してね?」

「監視って何だよ。俺は、古織以外に何か変な服着せるつもりはないぞ」

「みーくん、それ、私には露出高いのを着せたいって言ってる?」

「いやいや、言葉の綾ってやつだ。とにかく、そういうわけだから、安心してくれ」


 と、変な服を着せられないか心配な女子に向けてアピール。

 俺たちのやり取りを見て、どっとクラス中に笑いが起こる。


「古織さんがいるなら、大丈夫よね」

「でも、メイド服着てみるの、結構楽しそう」

「うん。男子たちの目線が気になるけど」


 などなど、多少抵抗がある女子もいるけど、概ね受け入れられたようだ。


「じゃあ、メイド喫茶で決定。取材のために、私達がメイド喫茶行ってくるから」

「おい。初耳だぞ」

「こういうのは早い方がいいでしょ?」

「そうだな。俺も、一度、行ってみたかったし」


 何やら妙な振る舞いをさせられるとは聞いているけど。

 それも含めて、古織と一緒に楽しめそうだし、デートとも言えそうだ。

 あ、そういえば。


「先生。メイド喫茶への取材代金は、予算で落ちますか?」


 大事な事を忘れるところだった。

 メイド喫茶は、普通の喫茶店に比べても高いと聞いている。

 俺たちの自腹を切るのは避けたい。


「道久君と古織さんだけなら、なんとかしてみます」

「助かります」


 超高速で、我がクラスの出し物はメイド喫茶に決まったのだった。

 俺も古織も、こういうのは慣れてるから、サクっと終わってしまう。


(でも、メイド喫茶の取材、楽しみだね)

(予習とかしないで大丈夫か?)

(大丈夫。店員さんがメイド服着てるだけだって。きっと)

(ま、そうか)


 などと、呑気にかまえていた俺たち。

 しかし、この見込みは甘かったことを後に思い知ることになる。

いよいよ、ここから文化祭に関する話です。


応援してくださる方は、ブックマーク、感想、評価などいただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 定番ではあるのだけれど。 メイド喫茶。小説とかアニメの中でしか知らない… 呼び込みは見たことあるんだけれどねえ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ