第6話 結婚の翌朝のバカップル
朝から人目を気にせずバカップルしている二人……。
「古織ー。準備まだかー?」
「みーくん。もうちょっと待って―」
玄関で、登校の準備を済ませて、古織を待つ。
そんな何気ない風景だけど、今日から夫婦として登校するのだ。
夫婦で登校。そのパワーワードに、言葉に出来ない感動が込み上げてくる。
「準備出来たよ―。ぼーっとしてどしたの?」
首を傾げてこちらを見る古織。服装は学校指定のセーラー服。
まだ衣替えの季節じゃないので、冬用の、黒地に赤いリボンのセーラー服だ。
でも、そんないつもの服装も、違って見える。
「いや、俺たち結婚したんだよなってちょっと感動してた」
「そ、そうだね。私、お嫁さんだもんね」
俺の言葉に釣られるようにして照れるお嫁さんが可愛らしい。
今が登校前じゃなかったら……っといかんいかん。
「今日は晴れ晴れ、晴れ晴れユカイー」
俺の隣で、よくわからない歌を歌う古織。
確かに、今日は晴れだけど……。
「ひょっとして、一昔前に流行ったアニソンをもじったのか?」
「せいかーい。ちょっとあまりにも晴れてるから、言ってみたくなっちゃって」
今日は雲ひとつ無い快晴だ。日付は4月6日の月曜日。高校3年生の新学期だ。
「今日から新学期なんだよな。知らない奴はビビるよな」
「名字同じだもんね。でも、驚くのを見るのも面白くない?」
「幸太郎とか雪華は「ああ、やっぱり」とか言いそうだけどな」
幸太郎と雪華は、俺と古織の共通の友人だ。
「うんうん。言えてるー」
「しっかし、古織が俺の嫁さんかー。やっぱり、実感湧かないかも」
「えー?私はとっくに実感湧いてるよー。みーくんの意地悪ー」
わざとらしい拗ね方だけど、それも慣れたもの。
肩を組んで顔を寄せると、途端に機嫌がぱあっと良くなる。
「そういう手練手管ばっかり覚えるのは良くないと思うの!」
言いつつ、顔のニヤけが押さえきれて居ない。初いやつめ。
「古織も少しは手練手管覚えたらどうだ?ほれほれー」
顔を押し付けつつ、すべすべの頬をぷにぷにとする。
そして、首の辺りをこしょこしょとする。
「ちょっと、くすぐったいってば」
「でも、気持ちいいんだろ?」
「ちょ、ほんと、くすぐったい、って……」
声がだんだん艶めかしくなってきた。
なんか、俺まで変な気分になりそうだ。
「何、あのバカップル」
「あれだろ。確か、倉敷と……誰だっけ。バカップルで有名らしいぜ」
「さすがに目の毒だよな」
俺達がじゃれあっているのを横目に通り過ぎていく男子のグループ。
「ぶーぶー。別にバカップルでもいいじゃない?」
「だな。まあ、気にしないに限る」
聞く人が聞いたら恨まれそうだ。
でも、愛しい彼女……いや、嫁を愛でるのに何の遠慮をする必要があるだろうか。
そんな風にして登校した俺たちは、クラス替えの表を見ていた。
「やった。今回もみーくんと同じだね!これは奇跡だよ!」
「まあ、4クラスだから、4の3乗で1/64か。高いのか低いのか……」
「そんな妙に数学的な回答をするのはどうかと思う」
「俺も嬉しいぞ?ただ、ちょっと照れくさかっただけだ」
「なんだ。みーくんも照れてただけなんだー。素直に言ってくれればいいのにー」
と再びじゃれあいを開始する俺たち。
ともあれ、新しいクラスである3年Aクラスに向かう。
「俺は、窓側の前から3番目か」
「残念。私は通路側の前から3番めだよ」
天は、俺たちを隣の席にする程には贔屓してくれないらしい。悲しいことだ。
「相変わらずだね。バカップルのお二人さん」
声をかけて来た男の名は西野幸太郎。
長身で、中性的な顔立ちのイケメンな俺たちの友人。
その顔面偏差値に加えて、成績優秀と、人気のある要素は揃っている。
しかし、本人は、そういうのに興味がない。こいつが興味があるのは……
「それを言うならバカ夫婦だと思うわよ。幸太郎」
続いてやってきたのは、北里雪華。
名前に恥じない、白い粉雪のようなきめ細かい肌に、冷たさを感じさせる美貌。
幸太郎の彼女でもある。こいつらが甘々なやりとしているのは見たことがないが。
「バカップルはいいとして、バカ夫婦ってどういう意味だよ」
「既にあんたたちは夫婦みたいなもんでしょ」
「さすがに、結婚した事は伝わってなかったか」
「結婚?今度はそんなごっこ遊びやってるの?」
「いや、ほんとに結婚したんだ」
「誰と誰が?」
「俺と古織が」
その言葉に、幸太郎と雪華はしばらく固まったかと思うと。
「「ええーーーーーーーーーーー!?」」
二人して絶叫したのだった。やっぱり、驚かれるかあ。
友人がいきなり結婚してたらびっくりしますよね。というわけで、続きます。
面白かったら、ブックマークや感想、評価いただけると嬉しいです。
評価はこのページの下部にある【★★★★★】をタップすればできますので、お願いします!