表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/11

【十文字目】 なつのうた


昨年に投稿しようと思ったのですが、間に合いませんでした。二年ほどかかった作品です。



あつい空気は揺れてゆがんで

いつかの光をとかしこむ

盂蘭盆会(うらぼんえ)のかげろうは

(えにし)をむすんだ

大提灯(おおちょうちん)()をいれる


かいた氷の甘い粒

きりりと冷えたラムネ瓶

首筋にあて ひと息ついて

蛍光色のシロップに

心も塗られる夏の宵


ささらとゆれる笹の葉に

白く浮かぶは天の川

スピカは青く白くと西の空

星座の乙女は慎ましく

袖にからまる黄金(こがね)の穂


太鼓が響く里の盆

地と天 分かつ境界を

つなげる踊りは宵の底

涕涙(ているい)を隠すは闇の帳と

灯籠流しの蛍の火


懐かしい面影と

匂いと声と 

ぬくもりと

願わくば 忘れずにいて

望むのは 鮮やかな記憶


葉月の夏と夜の蝉

ひとときの逢瀬と知るものの

触れて追うのはかなわない

閉曲線の浴衣はひらりと

ほらほら ごらんよ蜃気楼


混じり合い 霞むまま

見てはならぬ その影に

蒸しあげられるは熱気流

眩暈はくらりくらりと

(もや)もたゆたう


八百万の神さまたちも

赦しをほどこす 

夜の夢


らんちゅう瑪瑙

りゅうきん更紗

流転輪廻の帯模様

蓮華の台座の手のひらで

六面(さい)の目 くるりと(まわ)


環につながって (めぐ)(めぐ)るよ









浴衣で踊る盆踊りは独特の雰囲気がありますよね。

近年は夜でも気温が下がらないので、夜祭りに出かけるのも躊躇してしまいます(´꒳`;)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マイナスいちご(シンプル) マイナスいちご マイナスいちご(加工)
作製:歌川 詩季さま
― 新着の感想 ―
夏舞台の作品をいくつも描かれておられるからか、なんとなく冬野様は夏のイメージ。 明るく元気、もあるのですが、暑さともやもやの中にすっと入り込んでくる冷気を感じるようなところもそれっぽいかなぁ、と。 …
夏宙に浮かぶ星々と、宵に灯される盆の祭りに憂う人々、明るい夜に鳴く蝉が昼と夜の境界を震わせ黄泉の国へと送り返す。金魚すくいに浮かべる赤色が印象的でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ