表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

それでも、大好き

「ごめん。俺、好きなヤツがいるんだ。」


完璧に終わったあたしの恋。

修学旅行から帰ってきても気まずくて、前みたいに話せない。

ちら

翔太を見る。いつもと全然変わらない。楽しそうに男友達としゃべっている。


じっと見ているのに、気がついてくれない。あたし、本当に意識されてないんだ・・・。


落ち込む。あたし、そんな翔太に嫌われていたのかな。

さみしいよ、悲しいよ。

今まで隣にいた翔太がいなくなった。

毎日、当たり前にいた翔太がいないって

なんて心細いんだろう。


こんなことに、

こんなことになっちゃうなら

告白なんてしなきゃよかった。


あたし、自惚れてた。


翔太が、遠い。


近いはずなのに、同じクラスなのに、

遠いー・・・。



「なーなー翔太ぁ、今日は夏架と一緒じゃないん?」


ドキっ


突っ込まないでよ!そこ!

でも私、聞いてしまう。


「んー・・・。まーな。」

やっぱり、翔太、あたしといるのもうやなんだ・・・。


「どしたん?ケンカでもしたかー?」


「そんなとこ。」

「ほぇ~めずらしーな。」



・・・。今、なんていった?


あたしのあの告白、

ケンカっていうことになってるの?

ありったけの勇気をだして告白したのに。そんなの、ひどいよ。

あたしと翔太についての関係の会話なんて聞きたくない。だけど、なにを言うのかすっごい気になる。


「まぁ夏架はそーいう対象になんないかもなぁ。友達以上恋人未満、的な。翔太、好きなヤツはいるん?」


あ・・・


ー翔太の好きな人ー


だれ?

だれなの?

確か、告白したときに

「好きなヤツがいるんだ。」っていってたよね?

あたしじゃない、他に好きな人がいるんだ。


あたしが負けた、その子。

翔太の好きな人ー・・・。


「・・・そりゃいるよ。幼なじみ。」


お、幼なじみ!?

ま、漫画でお馴染みの展開じゃない。


だれよ!なんて子!?

ちょうどタイミングよく、翔太が言ってくれた。

「荻野 果林って名前。白蘭女学院に通っている。」

「うっそ!マジで!?白蘭女学院ってちょーお嬢様学校じゃん!可愛い子もいっぱいいるって噂だし。っか~翔太やるぅ!」


「その中でも果林は一番可愛いよ。」


「うわぁ~ごちそーさまぁ。リア充だな、オイ。」


ー荻野 果林ー


無言で階段を駆け下りる。

駅にダッシュして、電車に乗る。


どうしても、

どうしても確かめたいことがあるー


ゴトン ゴトン


通勤ラッシュを過ぎた電車は、人がいない。

一番端の席に座った。



そうすると、今までの想いが込み上げてきた。

もう、疲れた。翔太のコトで色々考えるの、嫌になった。

告白して、ダメだった。

「俺も好きだよ。」って言って欲しかった。

彼女っていう立場に、なりたかった。


ゴトン


ゴトン


軽く揺れる電車は、とても心地よくてー・・・


昔を思い出した。


はじめてあったのは、中学一年生のときだったね。

入学式の次の日、初めての授業で、隣の席だった翔太は

「わりぃ、教科書、見せて?」

って声をかけてくれたよね。

でも私は、教科書なんか持ってなく、まさかまさかのノートも忘れたんだよ!

先生が、

「バカ二人ー立っとけー。」

っていって、入学早々まだ肌寒いのに廊下に立たせられた。


給食のとき、あたしがとっておいた大好きなミニトマト、翔太が

「嫌いなら食ってやるよ。俺、トマトちょー好きなんだよね~。」

って言ってパクって食べちゃったね。

好きなものは最初に食べるか、最後に食べるかで、ケンカもしたね。


走るのが大好きで入部した陸上部。

二年生のとき、

「もう陸上やめようかな。後輩にどんどん記録、抜かれてる。」

って愚痴ったら、翔太はこういってくれたよね。


「記録がどうこうじゃない。夏架はゴールすることだけ考えればいいんだ。そーすりゃ結果なんて後からいくらでもついてくるさ。」


「そーだけど・・・」


「夏架は走るのが好きだから陸上部に入部したんだろ?好きなコトはあきらめちゃダメだ。」


あのときの翔太の言葉。

すごい衝撃的だった。

前向きに考えようっておもえるようになった。おかげで立ち直れたんだー・・・。


これだけじゃない。

体育祭や学芸祭。日々の会話ややりとりしたメール。

こんなに頭の中に溢れている。


だから

だからー・・・


絶対にあきらめない。

翔太のこと、

絶対にあきらめないー・・・。

っていうか、あきらめられないよ!



だからまずは!

荻野果林さんにあってみたい!




白蘭女学院の最寄り駅に降りる。


駅からまっすぐ五分くらい歩いたら、白蘭女学院の白い校舎が見えてきた。


ー白蘭女学院・・・

あたしなんかでも知っている、ミッション系のお嬢様学校。

中高一貫教育のせいなのか、綺麗でいいにおいのするお姉さんもいっぱいいる。


真っ白なブラウスに、ブローチがついてる赤のリボン。

ふんわりしたスカートは上品な茶色で、ちっちゃなレースがついている。


制服も可愛いなぁ。


はっ!

じゃない!果林さんを見にきたんだって!


もう一回はっっ!!!

そういえば私、果林さんのコト、なにも知らない・・・。

な、名前と、可愛いってことぐらいしか・・・。バカだった~!!!これじゃ白蘭女学院にきた意味がない!


ううう


出直すか・・・


くぅう~あたしの往復の電車賃、返せ~!


とバカなことを思っていたら

「果林!」

後ろから声がした。


振り向くと、二人の女の子が楽しそうに話していた。


めちゃくちゃ美少女だった。

一目見ただけで、果林さんだって分かった。


綺麗な黒髪は、ツヤがあって長い。

遠くからでもわかるくらいに長いまつげに、ぱっちりしたつぶらな目。


腕も足も細くて、白蘭女学院の上品な制服がよくにあっている。


そして、きゃははという声も綺麗だ・・・。


完璧にあたしの負けだ・・・。


同じ女子なのに、なんでこんなに違うんだろう?

ショックでフラフラしていたら、なんと果林さんにぶつかってあたしのバッグの中身が全部でた!


ぎゃぁあ~!!!あたしってヤツは!もう、どこまでアホなの~!


スッ


軽やかに膝を曲げて、一緒に拾ってくれた。

「大丈夫?おけがはなくて?」

どきんっ

「だっだ・・・いじょーぶで・・すっ!」

な、なに!?ドキンて!

女子が女子にときめいてどーする!

あたし、もしかして変態!?


じゃ、なくて!

「あ、ありがとうございますっっ!じゃっ、さよな・・・あっ!痛っっ!」


げげっ膝擦りむいちゃったぁ・・・

ツいてなさすぎる~!

「あら、けが、なさっているじゃない。よろしければわたくしの絆創膏、差し上げましょうか?」

そういってピンクの絆創膏をくれた。


「あっありがとうございますっっっっ!光栄でございますっ!!!さいならっ!」


だっっしゅーーーーー!!!!

でも、果林さん、本当に素敵な人だった。

変なの。

好きな人の好きな人なのに、不思議と悔しさと嫉妬はない。


でもでも、あきらめないよ。必ず、翔太を振り向かせてみせる!







このときあたしは




果林さんと出会ったコトと







翔太を諦めなかったというその重要性に






まだ、気がついてなかったのですー・・・







「・・・あの子が葵木夏架か・・・。」


果林はボソッといった。


ピッ


携帯を手に取る。


トゥルル


トゥルル


トゥルル


「・・・今度はなんだ、果林。」


クスクス

「あはは。さっき翔ちゃんがふっちゃった夏架って子、来たわよ?あたしのコトみにきたのかしら?ふふふっ」


「なっ・・・!おまえ、なんで夏架の顔知って・・・!」


「ふふ、この前勝手に写真みちゃった♡別にいいでしょ?」


「いや・・・」


「そうよね、だって翔ちゃんは・・・」


「・・・・」








「一生あたしの下僕なんだから・・・」








クスクス
















荻野果林ちゃんは、今キャラ的に一番すきです!


そんな果林ちゃんが初登場!ってコトで、楽しくかけましたo(^▽^)o


夏架もいつもよりちょっと・・・いや、かなり!?テンション高くなってます笑


ってコトで読んでくださりありがとーございましたぁ*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ