表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/90

5

「具合悪そうね?大丈夫?」


「ちょっと、アンタ誰よ」


見上げると、今まで介抱していた(らしい)女が眉を寄せて睨んでいる。


深雪はにっこりと笑い、立ち上がって彼女達を一瞥した。


「うちの主人がご迷惑かけたみたいで。申し訳ありません」


「え……」


女は絶句した。


「あの、もしかして……彼の奥さんなんですか?」


近くにいた黒髪の大人しそうな男が呟く。


きっと、電話をくれたのは彼だろう。


「はい、公一の妻です。電話を頂いたので、飛んで来ました」


するととたんに、周囲から『結婚してんの!?』と声が漏れ、ざわめきだした。


その騒ぎに、公一は眉を寄せながらうっすら目を開けた。


「なんだよ騒がしいな……。頭に響くんだって」


「迎えに来たの。帰りましょう」


「え?」


顔を見た瞬間、公一は目を丸くした。が、すぐに立ち上がり、深雪の肩を掴んだ。


「深雪!?な、なんでここに」


「俺がお前の自宅に電話したんだよ」


黒髪の男が苦笑いしながらスマートフォンを差し出す。


公一はそれを受け取ると、チラリと深雪を見た。


その目は何か言いたそうだ。


「どうかした?」


「ちょっと来て」


手を引かれ、少し離れた場所に連れて行かれた。


「なに?」


公一は団体から深雪を隠すようにして声を潜めた。


「何で来たんだよ。香ヶ崎や港もいるんだぞ」


「でも誰なのかわからないから大丈夫よ」


先程一通り見たが、どれが港なのか、誰が香ヶ崎なのか分からなかった。


向こうは絶対に深雪には気付かないだろう。


そう言うと公一は「そうだけど」と呟いて溜め息を吐く。


「それ。なんて格好してるんだよ」


「え?」


指を差され、改めて自分の格好を見た。


ピンクのキャミソールに黒のパンツ。


上には一応カーディガンを羽織ってきたが、言われてみれば確かに少しラフ過ぎるかもしれない。


「もっとちゃんとした格好してくれば良かったわよね」


目を伏せて呟くと、公一はおもむろにカーディガンのボタンをとめた。


「ちょっと、なに──」


「胸見えてんだよ。つーかなんでこんな胸元開いた服着てるんだ」


1番上まで止められたが、大して変わらない。


胸の事なんて、全然気にしていなかった。


「タクシーで来たんだろ?どこに止めた?」


「え?あ、お金払って下りちゃった」


「そうか。迎えに来たのだから、そのまま待っていて貰えば良かったのか。


気付けばあんなにたくさん居た人の姿はなく、タクシーも出払ってしまったみたいだ。


「まぁ仕方ないか。途中で拾おう」


苦笑いしながら頭を撫で、クラスメイトの方に戻って行く。


「じゃあ、俺帰るよ。お前等は3次会行くんだろ?」


「当たり前だろ。お前も復活したんなら来いよ。深雪ちゃん?も一緒に」


佐伯は何かを企んでいるような笑みを浮かべる。


なんだか嫌な予感がし、黙って公一の腕を掴む。


「そうだ。奥さんも一緒に来ませんか?コイツの昔の話とか、色々聞けますよ」


「本当ですか?」


深雪が公一と初めて会ったのは、彼が16歳の時だ。


だけど学校の話は聞いた事がない。


3次会に参加したい方向に気持ちが傾いた。


「馬鹿、余計な事言うな。帰るぞ」


手を引かれ、戸惑いながら振り向く。


「でも……」


「待てよ。ほら、奥さんだって行きたそうじゃん。来いって」


誰かわからないが、この人は凄く良い人かもしれない。


優しそうだし、部外者の深雪を仲間に入れてくれるなんて。


だが公一の表情は浮かない。


「駄目だ。どうせグラブにでも行くんだろ?この格好じゃ連れて行けない」


呟き、深雪を見る。


確かにこんな服では場違いかもしれない。


「なんで。別にいいだろ。可愛いって」


「そうそう。スタイル良いから、何着てもサマになるしな。バーが嫌なら居酒屋でもいいよ。なぁ」


振り向くと、後ろにいた団体の男の人達は笑顔で頷いた。


女の人達は、なんだか不満そうだが。


確かに、せっかくの同窓会に、わけのわからない女が居たら嫌だろう。


「やっぱり帰りましょう。ほら、明日も早いし。お邪魔してごめんなさい」


「え?あぁ、そうだね。じゃあな」


団体から離れ、深雪達は大通りに沿って歩いて行った。


いくら歩いても、タクシー所か、車の気配すらない。


「さっき、なんで急に帰るって言い出したんだ?」


手を繋ぎながら、公一がふと口を開いた。


「行きたかったけど。でもやっぱり、いいわ。直接聞けばいいものね」


旦那の話を人伝に聞いても仕方ない。


微笑み、指を絡めて強く握った。


「そんなに聞きたい事があるの?学校なんかまともに行ってなかったから、別に面白い事なんてないよ」


「うん、もういいの。だから気にしないで」


正直話は聞きたかったし、仲間に加わりたかった。


しかし、空気を読めない女にはなりたくなかった。


公一は「そうか」とどこか納得していないように呟いた。が、すぐに何かを思い出して笑った。


「でも行かなくて正解かもね。お前にしきりに話し掛けてた奴が香ヶ崎だよ」


耳を疑った。


香ヶ崎大介は、昔一番仲が悪くて、顔を合わせればケンカばかりしていた男だ。


互いに顔も声も名前すらも気に入らなくて、まさに犬猿の仲だった。


あの良い人が、香ヶ崎だったなんて。


「随分変わったのね。気付かなかった」


「お互いにな」


あの時は気付かなかったが、あのまま3次会に行っていたら、もしかしたらバレて大変な事になっていたかもしれない。


「行かなくて良かったわ」


「そうだね」


歩きながらふと同級生と話す公一の楽しそうな様子を思い出した。


やはり大人になると、昔の仲間が懐かしく思うものだ。


だけど深雪には、そんな友人はいない。


同窓会に呼ばれる事もないだろう。


現に今まで、そんな催しがあったかどうかすら分からないし、連絡を取り合っている友人もいない。


過去は綺麗さっぱり捨てたつもりだった。


だが、自分には友人がいないんだと思うと、少し寂しく感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ