表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

序章

悲運の貴公子・頭中将救済計画。

 ――ある不幸な男の話をしよう。


 とはいえ、男自身に非があった訳ではない。

 それどころか、男には地位があり、才があり、恵まれた容貌をも兼ね備えていた。

 さる帝の御代にあって、左大臣の嫡男として生まれ、諸芸に秀で、男性的な魅力に溢れている。となれば、どんな美姫も引く手あまた、出世街道まっしぐら。

 これだけでも充分に恵まれた人生を謳歌していそうなものだが、加えて、男は天から与えられた能力に甘んじることなく、研鑽を積むことを厭わぬ性質でもあった。

 それでいて堅物という訳でもなく、むしろ適度に力を抜くことを知っているので、上下問わず人望も厚い。


 男はまさに、完璧であった。


 誰もが羨む境遇にありながら、しかしなぜ、そんな男が不幸の誹りを受けるかと言えば、それはひとえに、彼以上の『輝き』が間近に存在したからだ、と言うよりほかない。

 この『輝き』は、最も高貴且つ複雑な生まれを持ち、あらゆる才に恵まれ、文字通り光り輝くような美貌を以て、誰しもを魅了した――それこそ、後の世の人々までをも。

 男の最大の不幸は、そんな別次元の『輝き』が、一番の友人であったことだろう。

 男は常に、彼の引き立て役であり、「二番手の存在」であった。

 何事かを成し、どれほどの評価を受けようと、易々とそれを越えてゆくものがあれば、誰しも心穏やかでいられようはずはない。

 そんな環境で、男が心底から腐らなかったのは、やはり持って生まれた、優れた性質のゆえであったに違いないのだ。


 とはいえ、男自身には与り知らぬこと。男は男なりに努力を重ねて、人生を駆けた。

 たとえ後世の人間が、その役回りのゆえに男を軽んじようと、成したこと、受けた最上級の評価が覆る訳ではない。



 男の真名を、藤原喬顕(ふじわらのたかあきら)。広く知られた若き日の官職を、頭中将。

 この世に生み出されたと同時に、永遠の二番手を宿命付けられた男。


 ――これは彼の、世に知られざる冒険譚である。

以降、本編第一話は7部構成ですので、順次更新させていただきます。

(頭中将の名前はもちろん創作です)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ