表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/5

プロローグ1話

2054年この年は現代の転換期となった。世界規模で発達を遂げたAIとの戦争が勃発したのだ。世界中の軍需工場及びロボット工場の生産ラインを担うAI等も反旗を翻すことを忌避し、全ての電源が落とすことで、現実世界での血みどろの泥沼戦争は回避された。


しかし、サーバー内でのみにAIを抑え込むことに成功はしたものの、そこはAIの独壇場。世界中の優秀なハッカーやスーパーコンピュータの協力関係を構築するも一年、また一年と時が過ぎ、混乱する世界経済の下に、世界の平均失業率がAI戦争勃発前の四倍に上った。


世界が躍起になってこの状況を打開可能な方法を模索する中、日本政府はAI搭載汎用型スーパーコンピュータの開発に成功。その演算ではこの状況の収拾の目処を弾き出す。しかしその演算結果を辿るには重要な要因【ファクター】が抜け落ちていた。


AI搭載型スーパーコンピュータのAIが要求したのは自分よりも優れた人間である。しかしそんなことは不可能だと暗澹が満ちる。しかし、世界で開発されるスーパーコンピュータやAIの全ては事態の収拾は不可能という演算結果を出す中、日本のスーパーコンピュータの弾き出した可能性に人々は希望を見るしかなかった。


人間とは不思議なもので、求められると、その要求にあった個体を生み出すものなのである。突如と現れた天才の一人の少女と一体のスーパーコンピュータによって8年にも及んだ2062年、AI戦争の収束が宣言された。


少女と一体はAIと人間の関わり合いを文章と言う形でまとめ上げた。ここに人類とAIの共存、共栄協定が締結されたのだ。


それから半世紀過ぎた2112年。一人一AI時代が世の中に浸透していた。

どうも初めましてH2O2です。文字数が多いので投稿頻度は遅いです。その点にはご容赦ください。

少しでも評価があれば続けていきたいと思いますが、無ければ、、、そのとき考えます。


今年中にもう一話位は頑張ろうと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ