表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/60

四話「休めるときには休みましょう」

 平間と壱子は、隕鉄(いんてつ)に先導されて貧民窟(ひんみんくつ)を抜け、間もなく平間に支給された新居(しんきょ)に到着した。

 新居は皇都の東部、開発途上区域に建てられた長屋の一室で、主に一人身の役人向けに作られている。


「おお……!」


 自分の一室の戸を開けて、平間は小さく歓喜の声を上げる。

 中は六畳程度の一室だけで、それに(ふすま)二枚分の押入れがついているだけだ。

 内装もありふれたもので、特別なものは無い。


 しかし、奥には手狭ながらも庭もあるし、建てられたばかりなので(たたみ)から(ふすま)までどれも真新しい。

 平間が一人で生活する分には申し分無い。

 一国一城の主、とはよく言ったもので、自分だけの家を持てることに、平間はにわかに気分が高揚した。


「でも、さすがに三人がここで寝るのは難しいかな……」


 そう、平間に壱子、そして大男の隕鉄が寝泊りするには、この家はかなり窮屈だ。 

 だからと言って、周囲にあるのは資材が積まれた空き地や、除草もされていない野原くらいなもので、手頃な宿があるわけではないから、別々に寝ることも出来ない。

 さてどうしよう……と思案する平間の頭に、さらなる心配事が浮かんだ。


「しまった、布団も無いぞ」


 そう、がらんとした新居には家具などの生活に必要なものは何も無く、いわば「ハコだけ」の状態だったのだ。

 今から寝具を買いに行くにしても、普通の店は日没と共に閉まってしまうから、間に合わないだろう。


 戸口で平間がウンウンと(うな)っていると、隕鉄がするりと部屋に入っていく。

 平間と壱子が不思議そうに見ていると、隕鉄は押入れの(ふすま)に手をかけ、開けた。


「そんなこともあろうかと、(われ)が今日の昼に最低限の家具を用意しておいた。もちろん、三人分の寝具もあるぞ」


 見ると、押入れには新しい布団が丁寧に折りたたまれていた。

 他にも部屋の片隅に置かれた火鉢や炭入れがある。これも隕鉄が用意してくれたものなのかもしれない。

 暖かくなってきたとはいえ夜はまだ寒い季節だ。

 この気遣いはありがたい。


「隕鉄さん、お気遣いありがとうございます」

「良い良い。お嬢と平間殿の身の回りの世話が我の仕事ゆえ」


 謙遜する隕鉄に、平間は心の底から感謝の念を表す。

 それと同時に、今日一日の疲れが平間の全身にどっと出てきた。


 今日一日色々あった。

 良く分からない部署に配属されて、気難しくて頑固な壱子の面倒を見させられて、よく分からないうちに殺されそうになって、豪快でゴツい謎の大男に助けられた。

 ……色々ありすぎだ。


 ふと横の壱子に目をやると、大あくびしている真っ最中だった。

 見られていることに気が付いた壱子が、慌ててあくびを噛み殺す。


「眠くないからな」

「まだ何も言ってないでしょ」


 平間が答えると、隕鉄が噴き出した。

 そんな隕鉄を壱子が睨む。が、すぐにまたあくびと戦い始めた。

 よほど疲れたのだろう。


「平間、上がって着替えても良いか?」

「それはいいけど……壱子、着替えは?」

「……あ」


 完全に忘れていたらしい。壱子は身の回りのことを全て女官に任せてきていて、今まで自分で着替えの用意をしたことも無いのだろう。

 思えば、壱子は手ぶらで祓魔係(ふつまがかり)を出てきていた。

 そんな彼女が自分の着替えや寝巻きを持っているはずも無い。


 もしや、と思った平間は、ハッとして隕鉄の方を見る。

 平間と目を合わせた隕鉄は、目尻のしわを深くして、大きく頷いた。

 きちんと用意してあるらしい。


「さすがですね……気遣いの塊、歩く用意周到」

「そう褒められては照れるわい。あれもこれも梅乃殿の指示ゆえ」

「……梅乃さんも卒が無い人ですね」

「左様、まっこと梅乃殿はお若いのに聡明だ。お嬢もなかなかではあるが、梅乃殿はお嬢の一枚も二枚も上を行っておられる」

「……おい、私の悪口はやめろ」


 もともとツリ目がちの壱子が、今は眠そうに眉をひそめているせいで、いつも以上に不機嫌そうに見えた。


「悪口などとんでもない、褒めておるのです。お嬢は賢くて可愛らしいと」

「そんな分かりきったこと、いまさら口に出す必要も無かろう。さ、頼む」


 息をするように自らを誇ると、壱子は漆塗りの下駄を脱いで畳にあがり、十字を作るように両手を真横に上げた。


「……磔刑(たっけい)された受刑者の真似?」

「たわけ、そんなわけないじゃろ。今から着替えるのじゃ、手伝え」

「……?」


 壱子の言う意味をしばらく考えて平間は得心した。

 つまり、壱子にとって着替えは「自分一人でするもの」ではないのだ。


「隕鉄さん、手伝えって言われてますけど」

「む、我は平間殿に言っているのかと」

「……そんなはず無いじゃないですか。壱子との付き合いも長い隕鉄さんなら、今まで壱子の着替えを手伝ったことくらいあるでしょう?」

「ある。しかし、我はこの後用事があるのだ。忘れておったわ。きっと着替えが終わった時には戻れるゆえ、平間殿、頼んだ」


 そう棒読みで言うと、隕鉄は平間の肩にぽん、と手を置き、土間の高下駄を履いてそそくさとどこかへ行こうとした。

 その隕鉄の太い腕を、平間は慌ててつかんで引き止める。


「ちょ、ちょっと! なんでそんな分かりやすい上に訳の分からない嘘をつくんですか!?」

「はて何のことやら。では我はこれで」

「とぼけないで! 後生ですから!」

「平間、早くせよ。つかれたのじゃ」


 おどける隕鉄に平間がすがりつくのを見て、壱子が催促する。


「ほれ、お嬢も平間殿をご所望だわい」

「別に平間がいいというわけではないぞ、隕鉄。お主は力が強すぎて、ところどころ雑で痛いのじゃ」

「だそうだ。平間殿」


 渡りに船とばかりに壱子に便乗する隕鉄は、やはりどこか楽しそうだ。

 対する平間は、猛烈に首を横に振って言った。


「無理です! そもそも女物の着物の構造もわからないですし――」

「分からずとも、私の言うとおりにすればよい。ひらま、ねむい」

「だそうだ。平間殿」

「だそうだ、じゃない! 壱子も、僕に着替えを手伝わせるなんて何のつもりだ!」

「何もへちまも無い、一人で着替えるのが大変だから手伝ってくれと言うておるのじゃ」


 どうも論点がズレている。

 平間が言っているのは、まがりなりにも貴族の娘である壱子が男である平間に肌をさらすことが問題だということだ。

 隕鉄くらいの歳の男だったらどうと思うことも無いだろうが、平間はそういうわけにもいかない。

 いくら相手が壱子でも、さすがに意識してしまう。


「とにかく、僕は手伝わないから! 隕鉄さん、お願いします」

「そこまで(かたく)なに言うならば、我も無理強いはしない。しかし、いいのか」

「……何がですか」

「我が平間殿の年のころは、老婆の裸でも見たいような少年であった。後悔するぞ」

「しませんから!」


 平間は叫ぶように言うと、持っていた荷を置き、庭に出てぴしゃりと障子を閉めた。

 心労と疲労のせいか、大きなため息がこみ上げてくる。

 中からは、隕鉄のこらえるような笑い声が聞こえてきた。


「のう隕鉄、平間はなぜあんなに必死に嫌がっておったのじゃ?」


 かすかな衣擦れの音と共に、壱子の声が聞こえてくる。

 平間と壱子は障子に張られた和紙一枚でしか遮られていないのだから、音が良く漏れるのは当然だろう。

 壱子の疑問に、隕鉄がのんびりした声で答える。


「我が思うに、それはお嬢が可愛らしいから、ですな」


 あの坊さんは何を適当なことを言ってるんだ。


「ほう。私が可愛いのは分かるが、それがどうして平間が嫌がるのにつながるのじゃろうか」


 だから、そういう時は謙遜するんだって、さっき言ったのに。


「お嬢、男とはそういうものなのです」

「ふむ? わからん」


 眠そうに言う壱子の声に続いて、再び大きなあくびをする音が平間の耳に入る。

 彼女のせいで気を揉んだ平間の気も知らず、呑気なものだ。


 始まったばかりの春の夜は、まだ寒い。

 一人で庭にたたずみながら、平間は小さく身震いすると、大きくあくびをして壱子の着替えが終わるのを待った。

 どこぞの草むらで蛙の鳴く声が聞こえる。


「まあ、のどかで良い所だな」


 平間は一人で呟いて、小さく笑った。



 ――



「平間、終わったぞ」


 庭にいる平間に、壱子が障子を開けて声をかける。

 平間が顔を上げてみると、艶やかな白い絹の寝巻きに身を包んだ壱子がいた。

 花を模した小さな髪飾りを外し、また鮮やかな着物を脱いだ彼女は、昼間のそれとはまた違う印象を受ける。

 身に纏っているものが簡素になった分、壱子自身の整った顔立ちや、くりっとした大きな瞳が際立って見えるのだろう。

 平間が視線を落としていくと布の枚数が少なくなった分、壱子の華奢な身体の線が、少女らしい緩やかな曲線を描いているのも分かる。


 壱子自身の持つ素朴な美しさに平間がしばし見とれていると、不思議そうに壱子が首を傾げた。


「そんなにぼうっとして、疲れたのか?」

「え? ああ、いや、なんでもない」


 壱子の言葉に平間は慌てて首を振ると、なぜか少し悔しい気持ちに襲われた。

 その理由が分からない気持ち悪さを無理やり頭の奥に追いやって、平間は意図的に真顔を作って、平静を装った。


 部屋の中に戻ると、隕鉄が布団を敷き終えるところだった。

 部屋の隅には、壱子の着ていた着物が丁寧に折りたたまれて置いてある。

 消去法で、これも隕鉄がたたんだものだろう。

 今後壱子と行動を共にするために、自分も着物の扱いに離れておいたほうがいいかも知れないな、とぼんやり平間は考えた。


 だがそれにしても、三人分の布団を敷くと随分と狭く感じる。

 こればかりはどうしようもないのだが……。


「では、寝るとするかの。隕鉄、ご苦労じゃった」

「なんのなんの。で、端からお嬢、平間殿、そして我の順番で寝るということでよろしいか。我は図体ばかり大きいゆえ、間に寝ると邪魔でしょう」

「それは構わぬ。平間も良いか?」

「いいですよ。でも僕が真ん中なんですね」


 何の気なしに言った平間の言葉に、隕鉄は大きく頷いた。


「左様、さもなくば共倒れになるゆえ」

「共倒れ……?」

「いやこれは失敬、忘れてくだされ」


 首を傾げる平間をよそに、壱子はさっさと布団にもぐりこんでしまった。

 こういう自由なところは、貴族の娘という壱子の(とうと)い生まれのせいだろうか。

 などと平間が推測していると、早くも壱子の小さな寝息が聞こえてきた。


「……僕たちも寝ますか」


 苦笑して平間が言うと、隕鉄は壱子を起こさないように無言で頷いた。



 ――――



隕鉄が用意した布団は、高級品慣れした壱子も納得のふかふかお布団です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ