表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/60

番外之話「沙和のイタズラと、○○しないと出られない部屋」上

本編との整合性はあまりありません。

オマケです。

ギャグです。


ネタバレを含みます。

未読の方はご注意ください。

――


 沙和(さわ)は墓石に腰かけ、頭をひねっていた。

 皇都を出た先で出会った少女とその従者の少年と共に、妖怪退治と洒落こんだことは覚えている。

 その後、少女と料理をしたり、少女をからかったり、森を探検したりした。

 そして寒い洞窟に連れていかれて、なぜか出られなくて、明るくなった頃に少年に連れ戻された。

 ……しかし、それより後の記憶が無い。


 気付けば、この共同墓地にいた。

 周囲のものより装飾が少しだけ豪華な墓石に、今のように腰かけていたのだ。

 考えることは得意でない沙和だったが、彼女の出した結論は「どうも自分は死んでしまったらしい」ということだった。


 さて、そんな沙和には一つ、困ったことがある。


 暇なのだ。


 周囲に自分と同じような人たちが十人程度いたが、どうもみんな暗くていけない。

 一通り世間話をしてみたが、誰もが何か薄暗い物を抱えているようだった。

 逆に沙和自身はこの状況を楽しんでいる節があって、少し集中すれば宙に浮ける身体も気に入っていた。


 しかし、絶望的に暇だった。

 昔誰かが言っていた、「退屈は人の精神を殺す水毒」という言葉の意味は、沙和は今更ながら痛感していた。


 しかし、ここに来て一週間ほど経ったころ、沙和は一つの心躍る事実に気が付いた。

 何となく墓地からは出られないと思っていたのだが、その気になれば墓地の外へ漂っていけるのだ。

 この発見は鬱屈した気分を晴らすには十分すぎるもので、沙和を小躍りさせた。

 まあ、足は無かったが。


 それから、皇都を飛び回って様々なものを見た。

 多くの人が行き交う往来をのんびり眺めるだけでも気が紛れたが、やはり共に旅をした者たちのことは気がかりだった。


 その内の小柄な少女が屋敷に囚われていたときはその姿に同情したし、彼女が少年によって助け出されたときは心が躍った。

 しかし何より目を見張ったのが、少女が持ち前の弁舌で父親と交渉し、うまく丸め込んでしまったことだ。

 その結果、少女は基本的には屋敷で暮らすが、少年の家に出入りすることが出来るようになったらしい。


 二人の仲がサッパリ進展しないのを見ているのは、相変わらずもどかしかったが、それでも楽しくやっているらしい。

 墓前にも、月に一度ほど足を運んでくれていた。



 しかし、暇だった。


 ひとしきり漂って気付いたのは、沙和は墓所から出ることは出来るが、皇都からは出られないということだ。

 無論、皇都でも様々な事件が起きていたが、興味のそそられることは多くない。

 皇都に知り合いは少ないし、沙和の身体では何も介入できないから、なおさら白けてしまう。


 沙和はよく晴れた空を見上げ、首をかしげて考え込む。


「やっぱり、今日も遊びに行ってみよう」


 そう独り言を漏らして、沙和はふよふよと宙を漂っていった。



――



「平間! 父上はひどい! 私の言うことを何も聞いてくれぬ!!」


 小さな長屋の小さな一室で、小柄な少女が涙ながらに訴えた。

 その手には濡れた手拭いがあるから、多分ウソ泣きだろう。


「また喧嘩したの? こうして自由にさせてもらっているんだから、些細なことで文句を言っていたら罰が当たるよ」


 少女の愚痴には慣れっこなのか、平間と呼ばれた少年は淡々と返す。

 その口ぶりが気に入らなかったのか、少女は頬を膨らせて平間を睨んだ。


「……喧嘩の訳を聞かぬのか」

「聞いてほしいなら、聞くけど」

「そんな態度ばかり取っていると、実家に帰ってしまうぞ」

「だいたい毎日帰っているじゃないか」

「むぅ……!」


 少女はさらに頬を膨らせて、濡れた手拭いで平間の頭をはたく。


「冷たっ! 壱子、何するんだ!」

「平間、こんなに可愛らしい娘が、どうしてお主と一つ屋根の下で暮らしているか、分かるか」

玄風(くろかぜ)さんと喧嘩したからでしょ」

「それもあるが……のう平間、お主は知っておるか? なんでも、仲の良い男女には、必ずやらねばならぬことがあるらしい」

「なにそれ? 誰が言ってたの?」

「梅乃」


 その名を聞いて、平間はあからさまに眉をひそめる。

 平間はどうも梅乃に苦手意識があった。

 先日、囚われていた少女――壱子を助けに屋敷に乗り込んだ時も、単純な利害関係でなく、自らの信念のもとで梅乃は動いていた。

 しかしその信念は平間には理解の付かない底知れぬもので……とにかく不気味ですらあったのだ。


 そういうわけで、梅乃の名前を聞いたとき、平間は何となく身構えるようになっていた。

 今回も、妙に嫌な予感がする。

 平間は心を落ち着けるために、水筒に残っていた水を一気にあおる。


「で、やらなきゃいけないことって何?」

「うむ、それがな……梅乃が言うには『契りを結ぶ』ことが必要らしい」

「ブハッ!!」


 盛大に吹き出した平間に、壱子は苦言を呈する。


「平間、汚いぞ。……大丈夫か?」

「げほ、げほっ……えぇ?」

「だからな『契り』を――」

「待った待った! 壱子、その話はやめよう!」

「なんじゃ、何かまずいのか?」


 きょとんとする壱子は、不思議そうに首をかしげる。

 一方の平間は、俯いて壱子に背を向ける。


「のう平間―、何かまずいのか?」

「まずくはないけど……梅乃さんは、その、『契り』について何か言っていたの?」

「いや、何も? 詳しくは平間に教えてもらえと言っておったが」

「あの人は……」

「平間、もしやお主も知らぬのか? だったら今度、二人で梅乃に訊きに――」

「それはダメだ!」


 平間は反射的に首を振る。

 その眼は真剣そのもので、壱子も何かを察したらしい。


「分かった、ではお主が教えてくれ」

「それは……また今度ね」

「なんじゃ、やはり知らぬのか?」

「知って、る! けど、また今度だ……!」

「ふーん、まあ良いが」


 つまらなそうに呟いて、壱子は畳に寝転がった。

 平間がこの時かつてなく赤面していることに、壱子はもちろん気付いていない。



――



「はー! 本当に、本っ当に、じれったい!!」


 平間の家の上で浮かんだ沙和は、誰にも聞こえぬ声で叫ぶ。

 先ほどのやり取りをこっそり覗き見ていた彼女は、この時ほど彼らに自分の声が聞こえぬことを悔やんだことは無い。


「なんとかしてやりたいけど、もう私は幽霊なんだよなあ……」


 もし彼らの間になんらかの障害があったのなら、その障害になっている人間に取り憑いてやることも出来たかも知れない。

 しかし、今回は平間と壱子そのものが問題なのだ。

 沙和は、自分がもう少しそのあたりの「知識」を壱子に教えておけば良かったと後悔した。


「んー、どうしたものかな。どっちかに取り憑いちゃおうかな。出来るか知らないけど」


 壱子を真似て、沙和は顎先に手を当てて考え込む。

 その時。


「お困りのようね」

「うわぁっ!!」


 予想だにしなかった声に、沙和は飛び上がる。

 振り向けば、そこには見目麗しい美人が沙和と同じように宙で漂っていた。

 沙和は聞こえるはずのない動悸を抑えて、美人に尋ねる。


「ビックリしたー! 心臓が止まるかと思ったよ。ま、もう止まってるけど」

「ごめんなさいね。貴女(あなた)、壱子ちゃんの知り合い?」

「え? ええ、あなたこそ知り合い?」

「そう、可愛い妹なの」

「あー、そうですか。って、お姉さん!?」

「佐田梅乃と言います。よろしくね」


 そう言って微笑む梅乃を、沙和は(いぶか)しげに見つめる。

 そして両手を胸元で垂らして、


「もしかして、梅乃さんも幽霊(これ)ですか?」

「いいえ、幽霊(それ)ではないわ。言うなれば、生霊(いきりょう)ってところね」

「生霊!? って、幽霊のあたしが驚くのもヘンな気がするけど、本当にいるんですね……」

「もちろん。強い気持ちがあれば、誰だって生霊になれるのよ。まあ、ちょっとだけコツが必要だけどね」

「はへー。すごいですねぇ」


 子供並みの感想を言う沙和に、梅乃は屈託なく笑う。

 どこか悪戯っぽいその笑みの中に、沙和は壱子に似たものを感じた。


「ところで、貴女が壱子ちゃんたちの仲を進展させる方法があるとしたら、知りたい?」

「そんなのあるんですか? 知りたいです、知りたいです! 教えてください!」

「ものすごく正直ね……まあ良いでしょう。実は、(えにし)の深い二人は同じ夢を見ることがあるの。そして、生霊や幽霊は同じ夢を『見させる』ことも出来る」

「ふむふむ」

「そして恐らく、私と貴女の力を合わせれば、二人に同じ夢を見させることができるはず。内容も自由自在だわ」


 そう言う梅乃の眼に、怪しい光が宿る。


「そして、二人に見させる夢は……ごにょごにょ」

「な! それは何と刺激的な……!」

「どう、良い考えだと思わない? それに壱子ちゃんは本当は……ごにょごにょ」


 梅乃の耳打ちに、沙和の表情はみるみる明るくなる。


「ななな! あなたも中々のワルですね!」

「ワルじゃないわ。ただの妹が大好きなお姉ちゃんよ」

「なんでも良いですけど、やりましょう! 決行は今夜でいいですか?」

「ええ、楽しみにしてるわ」


 そう言って梅乃は手を振り、屋敷の方へ漂っていった。

 沙和は数か月ぶりに胸を躍らせ、壱子と平間のいる長屋を見つめて目を細めた。



――

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ