表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/60

九話「救われし娘を愛しましょう」下


「これらに簡単に目を通してみたが、今のところ私の結論は『呪いなどと呼ぶべきものは無い』」

「呪いは無い? つまりヌエビトはいないってこと?」

「そうではない。あくまで森の呪いを『ヌエビトから切り離せる』というだけで、ヌエビトの存在を否定はしない」


 平間が納得したように頷くのを見ると、壱子は続けた。


「熱病の経過はおおむね一貫しているから、同じ疾患であると思う。熱病といえば悪気(おこり)黄熱(おうねつ)が考えられるが、いずれも季節と気候が会わぬ。野兎(やと)もまあ、この際除外できるじゃろう」

「お、おい、ちょっと待って」

「ん、なんじゃ?」

「どうしてそんなことを知っているんだ……?」


 平間は、えも言われぬ恐怖感を覚えていた。

 こと壱子に対しては、こんな感覚は初めてだ。

壱子は少し困ったような顔をした。どの言葉を選べば良いか迷っている、そんなように見えた。

 少し口を開けてまた閉じて、俯く。

 そしておずおずと口を開いた。


「すまぬ平間、それはいずれまた話すということではダメか?」


 これ以上は無いというくらい不安げな顔をして壱子が言う。

 ……そんな彼女に否と言える平間ではなかった。


「わかった。壱子が話したくなったら話してくれ」

「……ありがとう」


 壱子は胸をなでおろして、小さく笑う。

 何がそんなに不安だったのか、平間には分からない。

しかしいずれにせよ、これは壱子にとってあまり触れて欲しくない話題であることには違いあるまい。

 そう考えて、平間は意図的に話題を変える。


「それで、森の呪いの正体は何だと思う?」

「おそらくコウハンネツか、あるいはツツガムシビョウじゃな」

「つつが……なんだって?」

紅斑熱(こうはんねつ)恙虫病(ツツガムシびょう)じゃ。いずれも森に住むダニの類がばら撒く(やまい)で、高い熱と発疹が特徴じゃな。最終的には死ぬことが多い。ざっと資料を見る限り、致死性はかなり高いようじゃ。普通こんなにも死なないが……いや、完治した例を記載していない可能性もあるな」

「壱子、そんな古文書みたいなものが読めるのか?」


 鈴の持ってきた資料は、紙が擦り切れていたり文字をかなり崩して書いてあったりで、平間が読むのは一見してかなり困難なように思えた。

 平間の問いに、壱子は自慢げに腰に左手を当てて胸をそらす。

 今度は触れられても問題ないらしい。


「当たり前じゃ。貴族として身につける教養の一つじゃからな。見よ、これによると、主に春と秋に森に入った者が熱病に罹っておる。これはダニの活動する時期と合致する。それにこれじゃ、(わき)や背中に化膿の痕があったということが書いてある。これもダニに刺されたときに出来るものじゃ」

「ってことは、ヌエビトの呪いの正体は――」

「森に住むダニが引き起こした、ただの病じゃ。これでヌエビトの皮が一つ剥がれたのう」


 無邪気に白い歯をのぞかせて言う壱子だったが、平間には彼女がどこか遠くにいる存在のように思えてならなかった。



――



「ただいまー! いやー、すっかり遅くなっちゃったよ」


 そう言って沙和が帰ってきたのは、すっかり日が暮れてそろそろ夕飯にしようかという時だった。

 夕飯の用意をしたのは隕鉄と平間で、壱子は相変わらず村の資料を読み漁っていた。これも適材適所だと、平間が決めたのだ。

 台所は玄関から広間を通って右手にある。近くの井戸から水を汲み、かまどに火をくべて夕飯の支度を進めていた。

 そこへ、帰ってきた沙和が近づいて鍋を覗き込み、感嘆の声を上げた。


「すごい美味しそう! 道理で良い香りがすると思ったよ。これ、平間くんが作ったの?」

「ほとんど隕鉄(いんてつ)さんですよ。僕は言われたとおりに手伝っただけです」

「え、すごい……!」


 沙和は尊敬の眼差しで隕鉄を見る。

 その視線を、隕鉄は照れ笑いで受け止めた。


 思い出したように平間が口を開く。


「ところで、村の様子はどうでした?」

「特に変わったことは無かったかな。村長さんの言っていた通り、多少は人が少ない気はしたけど、田畑もあるし普通の村だと思う」

「そうですか……ところで鈴ちゃんは?」

「私をここまで送ったら帰っちゃった。あんまり遅くまで出歩くと、村長さんに怒られるんだって」


 なるほど、確かに鈴のしつけに厳しそうな皿江(さらえ)だったら、門限も厳格に決めているに違いない。

 ただ、どうも皿江には鈴に厳しくなりきれないところがあるようにも思えた。

 男親は娘に甘い、といわれるのはこういうことなのかも知れない。


「そういえば平間くん、鈴ちゃんと一緒にいた子犬、覚えてる?」

「ああ、あの黒毛の」

「そうそう、あの子すっごく可愛いんだ~。なんかこう、コロコロしてるというか! 鈴ちゃんもすっごく可愛がっててね。アタシもついニヤニヤしちゃったよ」

「沙和、お主がニヤニヤしてるのはいつものことじゃろう」


 いつの間にか台所に来ていた壱子が口を挟む。

 壱子の言ったことはやや刺々しかったが、沙和はそれでも頬を緩ませた。


「壱子ちゃんてばひどいなあ。それじゃアタシが変な人みたいじゃない」

「お主は変じゃぞ」


 壱子の即座の返答に、平間はこっそり頷く。

 しかし、壱子がそれを言うのもどうだろう、とも思った。


「どうしたの壱子。記録を読むのに飽きた? それとも一人で寂しかったとか?」

「さ、寂しくなどないわ!」


 ムキになって壱子は言うが、平間と目が合うと視線を逸らす。

 どうやら図星らしい。

 そんな壱子の様子を見て、沙和がニヤニヤしながら言う。


「寂しがりやの壱子ちゃんにはこれをあげよう」

「だから寂しくなど……これは、(こう)か?」

「そ、鈴ちゃんが渡し忘れていたからって、預かっておいたの。村長さんがわざわざ取り寄せてるらしいから、きっと良いお(こう)なんじゃない?」

「そうか、では後で礼を言わねばな。それと隕鉄、手の空いたときで良いから私に香の()き方を教えてくれ」


 声をかけられた隕鉄は、驚いたように振り向いた。

 

(われ)の聞き間違いかな? まるでお嬢ご自身がやるような口ぶりだが……」

「む、間違いではない。私がやると言ったのだ」

「そんな、一体どうしたんで?」

「いや、その……自分の身の回りのことを人任せにし過ぎるのも良くないと思って……」

「我が思うに、一人で広間にほったらかしにされて寂しかったのでは?」

「違うと言うておろう! とりあえず、頼んだからな」

「分かり申した」


 隕鉄は素直に頷くが、その場にいた壱子以外の全員が「やっぱり寂しかったんだな……」という感想を抱いていた。





悪気(おこり):マラリア。蚊の媒介する感染症。

黄熱(おうねつ):黄熱病。同上。

野兎(やと):野兎病。兎に噛まれたり毛皮を剥いだときの血液などから感染する病。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ