表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/26

ドラゴンと龍

ドラゴン

巨大な爬虫類の身体に、蝙蝠のような翼があり、長い鉤爪のついた知名度が一番高いであろう魔獣


ワイバーン

飛龍、翼竜の一種で、大型爬虫類の幻獣。手と翼が一体であり、尻尾には強力な毒を持っている


ヒュドラ

斬っても斬ってもどんどん増える、実質無限の首を持つドラゴン(元は9つ)


タラスクス

六本足、甲羅、長い牙を持つドラゴン。腹部を壊すと一面が火の海になる汚物を撒き散らす


ガルグイユ

蛇のような体に灰緑色の甲羅を背負ったドラゴン。手足にはヒレがついている海竜


ファフニール

宝物を守る悪竜、血肉を食らうと不思議な力を得られる、口から毒を吐く巨大なドラゴン


ニーズヘッグ

ユグドラシルの根の近くに住む悪竜。翼のある黒い竜で、多くの蛇を従えている


フェルニゲシュ

知能が高く、人間の言葉を話したり、タバコを吸ったり、馬に乗ったりしていた24本の首を持つドラゴン


ゴルィニシチュ

三つの頭と七つの爪を持つドラゴン。意外に器用で鍵開けなどが出来る


ドレイク

財宝を守るドラゴンで、口から火を噴いたり、体中に炎を纏うなどの伝承がある


バジリスク&コカトリス

石化・猛毒の瞳を持つ蛇の王と雄鶏の姿で、触れたものを石化させる魔力を持つ魔物

時代によって姿かたちが違い、どちらも石化させる能力がある一応ドラゴン族


アジ・ダハーカ

三つの頭と三つも口、六つの目があり、1000の術を使いこなす悪竜


ムシュフシュ

頭と胴体、尻尾は蛇だが、前足はライオン、後ろ足は鷲、目の上には二本の角があるドラゴン


ピアサ

子牛ほどの大きさの全身が鱗に覆われ、頭部は髭面の人面に鹿の角、鉤爪のある四本の足と三色の翼を生やし、長い尻尾が二股にわかれているドラゴン


リントヴルム

ドイツ語でドラゴンそのものを指す言葉


エレンスゲ

翼を生やした蛇のような姿で、頭が七つ生えている


バクナワ

前足二本と一対の翼を生やした蛇のようなドラゴン。海竜であり、月を飲み込むほど巨大


ケツァルコアトル

羽毛または翼がある蛇のような姿で、あらゆる知恵を教える善竜(神)


ヴィーヴル

蝙蝠の様な翼と宝石のような眼を持ったドラゴン、又は豊満な胸の女性だが、下半身が蛇の姿などの伝承がある

メスの個体しかいない非常に恥ずかしがり屋で、人間の男の裸を嫌う



他にもドラゴンだと思われているもの

レヴィアタン

ティアマト

ヨルムンガンド

ウロボロス

バハムート、ベヒモス

イルルヤンカシュ

アナンタ





中国から派生したドラゴンとは違う、細長い身体だったり、亀のような姿だったりする


「龍の能力」

飛行能力

水を操る

炎を吐く

変身能力

幻影を作る(蜃気楼)

生物を生み出す

他種族との交配


龍生九子(りゅうせいきゅうし):龍が生んだ九種の子供

贔屓ひき 

螭吻ちふん

蒲牢ほろう

狴犴へいかん

饕餮とうてつ

蚣蝮こうふく

睚眦がいし

狻猊さんげい

椒図しょうず


龍の成長

水蛇:水棲の蛇が長い間生きると、龍としての位階を登る

↓500年

蛟龍:日本では「ミズチ」と呼ばれる、龍の幼生

↓1000年

龍 :蛇が合計1500年生きることで一人前の龍になる

↓500年

角龍:龍から角が生えた上位種

↓1000年

応龍:鷹の翼を生やした龍で、龍の最高位だとする記述もある

↓?年

黄龍:応龍のなかでもさらに年月を重ねた最高位の龍と言われている



龍と深い関係にある四神五獣

()内は五行の象徴


      玄武(水)北

  

白虎(金)西 麒麟(土) 青龍(木)東

 

      朱雀(火)南



応龍

鳥の翼を生やした珍しい龍、水を操ることを得意とし、大雨を降らすことができた

最高位の龍という資料もあり、普段は天に住んでいるらしい


虹ゲイ

(にじ)が、夫婦の龍と考えられることで出てきた龍。オスが「(こう)」、メスが「ゲイ」といわれる

詳しい姿などは不明


吉弔(きっちょう)

蛇の頭に甲羅を背負った亀に似た姿の龍。空を飛べず水辺や木の上に棲む


弁才天(べんざいてん)

実は七福神の紅一点なのだが、日本では龍神として祭っているところもある

インドでは女神サラスヴァティーといわれ、4本の腕を持ち、琵琶(びわ)のような楽器を持っている


九頭龍(くずりゅう)

日本で有名な、頭が九つある龍で、土地を治める神、農業や水の神として親しまれる龍神


トヨタマビメ

天皇家の先祖になった龍神といわれ、本当の姿を見られて海に帰ってしまった海龍


他の龍[詳しい姿や記述が無い龍]

赤龍 白龍 黒龍 金龍 銀龍 紫龍 緑龍

橙龍 緋龍 紺龍 皎龍 光龍 氷龍 炎龍 

風龍 雷龍 桜龍 彩龍 蜃龍 蒼龍 蟠龍

螭龍 昇龍 雲龍 巻龍




これが足りないとか

これは違うだろ

と、いうのがあったらコメントください

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ