表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/123

第五話「新米ハンター」.1



 銀河連邦と、銀河帝国の対立は、実に数世紀に及ぶ。

 かつては連邦の一自治州だった辺境地域が、貿易権と自治権の拡大、連邦議会での議席増員と惑星税軽減を求めた発言が発端となって、分離独立運動が広まった。


「最初こそは人民のため、辺境のためって話だったんだけど、そこから三十年。指導者が代替わりしてからは、それこそ無法者の溜まり場よ。犯罪者の引き渡し条約もなく、連邦政府の出す逮捕通知も、帝国内では無効。自治政府の軍と、集まりに集まったアウトローたちで構成された帝国軍は、まさかまさか、連邦の制圧艦隊を打ち破った」

『それが、帝国の始まりだね。歴史の勉強で習った』

「ならわかるでしょう。帝国の今の主体は連邦から流れた犯罪者と、帝国領にいた人民の子孫たち。あれらはこの宇宙開拓時代の蛮族。ゴミ溜めの似合う屑共の一人よ」

『危険ってことでしょ。大丈夫』

【このホチャーもついていますからね。どうぞご安心ください】


 だからマザーには聞こえていないって。

 どちらにしろ、この惑星が無法のたまり場で、帝国も似たような者なら好都合。

 同類同士、交流があるなら情報もある。


「それでも、帝国と取引のある宇宙海賊を、追うの?」

『そのため、ハンターナイトになった』

「……決意は硬いようねぇ。こんな可愛い子が武器を手に臭い屑共を追いかける人生だなんて……あぁ神よ! どうしてあなたは美しき宝石に、厚く硬い原石をお与えになるのです! 慈悲があると言うのなら、この若きハンターナイトに光明をもたらしたまえ!」

『時間かかりそうなら後にしてもらっていい?』


 時間を無駄にする気はない。


「あら、ノリが悪いわね」

【あなたのノリが行方不明なだけです】

「……なにかしら。さっきからずっと誰かに馬鹿にされている気がするわ」

『気のせいでしょ。それより、早く教えて』

「もうちょっとゆっくり人生を楽しめばいいのに」


 ついてきなさい、というようにコーエンは指を振る。ハンターナイト教会の聖堂は、見た目こそ数千年前の地球時代での教会のようだが、その外装は対弾素材、緊急光学フィールド発生装置が内蔵されており、市民の避難シェルターにもなる。

 教会を象徴する祭壇に人は祭られておらず、レトロな剣と銃を交差した十字架が飾られていた。ハンターナイト教会が祭るのは神であっても、それは偉大な狩りを為した先人たちが生まれ変わった姿だ。


「登録されたハンターナイトには、それまでの業績によってデータへのアクセスランクを設定しているの。教会は連邦とも親密にやり取りをしているから、全ての情報を一括であげることはできないわ。あなたが信頼に足るかどうか、見極めてからね」

『大丈夫、すぐにボクが頼りになるって証明する』

「あら、それは頼もしいわね」


 あのクロビアン人がどこのだれか、正体はわからないけれど、正規ルートで、護衛がはずれた船を襲う。そんなの方々に影響力のある者にしかできない。

 クロビアン人の海賊を一通り見ていくが、今のボクが知られる情報では、それらしい個体は載っていない。

 もっと上位ランカーでなければ、戦うことも許されないということか。


『これがハンターナイト教会の、アクセス端末』


 複数台の、旧式のコンピュータが並んでいる。ボク以外にも情報を求めてきたのか、数人のハンターナイトが、画面を前にして相談していた。


『好きに調べていいの?』

「もちろん。ただし表示されない情報は、情報それ自体がないか、閲覧権限がないか。どっちかよ」

『わかった。ありがとう、マザー』

「あなたの活躍が楽しみだわ。コピーは自由にとっていいからね」


 マザーはそう言って資料室から出ていく。


少しでも気に入っていただけたら幸いです。




評価、感想、ブックマーク、どんなものでも大歓迎ですので、お気軽にどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ