表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コント「集団面接」

作者: ブーブク

登場人物

青年(若山):大学四年生で就職活動中の男子

面接官A:会社の重役

面接官B:面接の進行担当

鈴木:就活中の男子

藤原:就活中の男子

茂木:就活中の女子

青年、スーツを着てパイプ椅子に座っている。他にも三名の若者が並んで座っている

「いやあ、今日は集団面接か。緊張するなぁ~」


声「では、次のグループ、お入りください」

青年以外の他の三名、立ち上がって、部屋へ行く


青年「何かみんな俺よりできそうだな~。俺大丈夫かな~」

立ち上がり、三名の後に続く

面接官が二人いる

面接官A「ではお座りください」

四名、座る


面接官B「では左のかたから座ったまま自己紹介をお願いします」


鈴木「私は鈴木和良と言います。御社の営業に興味があって、応募しました。よろしくお願いします」

面接官A「ふーん」


藤原「私は藤原武と言います。大学では四年間剣道をやっていました。根性はある方だと思います、よろしくお願いします」

面接官A「ふーん」


茂木「茂木恵子です。専攻は経済学です。在学中はアルバイトをたくさんしてきました。よろしくお願いします」

面接官A「ふーん」


青年の心の声(うわー。どうしよう。緊張して頭真っ白だよ~。あ、そうだ、今の人たちの言ったことを少しずつパクッて言えば、それらしくなるわ。よし、この手で行こう)

青年「私は若山春樹と言います。ええと…大学では四年間、経済学をやっていました。御社の営業に興味があって、アルバイトをたくさんしてきました。よろしくお願いします」


面接官A「えっ!うちの会社に興味があってアルバイトをたくさんしたの?ほんとに?」


青年「あ、はい。そうです」


面接官A「ほほう~」


青年(何だ。これ!めちゃめちゃ反応いいじゃん!よーし、今から全部これで行ってやる!)


面接官B「では次に我が社を志望した理由を左の方からお願いします」


鈴木「私は新しい御社の方針を知って、入りたいと思いました。あの方針はまるで創業当時のようですよね」


面接官A「ふーん、ほんとかね?」


藤原「私は御社の開発中の新製品の空飛ぶバイクを知って志望しました。時代を先導する商品になると思います」


面接官A「あれがね」


茂木「私は御社の高木社長の考え方にひかれました。従業員一人一人を脳裏に浮かべ、家族のように思う考え方が好きだからです」


面接官A「それ、ネットで調べられることだよね」


青年「私は御社の空飛ぶバイクにひかれました。そのとき私は従業員一人一人が脳裏に浮かび、まるで創業当時の商品のようですよね」


面接官A「え…君はバイクにひかれて臨死体験をしたのかね」


青年「え…いや…」


面接官A「従業員はまるで商品だ?人は物じゃないんだよ。恐ろしいことを言うねえ」


青年「いや、とんでもないです!」


面接官B「では次。学生時代を通じて続けてきたことで、何か自慢できるものはありますか」


鈴木「私は柔道を中学時代から続けてきました。県大会で優勝したこともあります」


藤原「私は高校時代から映画を撮影していて、監督をしたこともあります」


茂木「私は昔から国内旅行が好きで今でもよく行きます、ガイドブックをつくれるくらいの知識はあると思います」


青年「私は中学時代から柔道の映画を撮影していて、県大会で監督をつくれるくらいの知識はあると思います」


面接官A「そんなに?大作に取り組んでいるね!それにすごい自信だ。ほんとかね」


青年「ほ、ほ、本当です」


面接官A「その映画のタイトルは?」


青年「ええと…あれは…たしか…ですね…中学柔道県大会監督育成物語です」


面接官A「ん?何か言葉をつなげただけみたいなタイトルだな」


青年「違いますよ!違いますって!違います」


面接官A「ん?随分熱心に否定するね」


青年、にこっと作り笑いして

「いや、まあどうでもいいんですけどね!」


面接官B「では次に皆さんに質問をします。わかった人から答えてください。我が社で性能のいい車を開発しましたが、国内では売れませんでした。皆さんが営業担当ならどうやって売りますか」


茂木「はい、私なら競争相手が少なく、車の少ない国へ行って、そこで頑張って売ります」


面接官B「なるほど」


藤原「私は車のデザインが問題だと思うので、設計者に依頼してデザインを考え直してもらいます」


鈴木「私はインターネットで英語の広告を出して世界に売ろうと思います」


面接官A「ふーん。どれもありきたりだな」


青年「私はデザインが問題だと思うので、インターネットで車が少ない国へ行って、頑張って英語の広告のデザインを売ろうと思います」


面接官A「インターネットで行くの?」


青年「あ、はい…VRの時代が…すぐそこまで来ているので…人間は仮想空間に移動して…あの、生活をすると思いますから」


面接官A「そこまで考えていたのか!」


青年「ええ」


面接官A「英語の広告のデザインを売る?」


青年「ええ、この際、思い切って売るものを変えた方がいいと思いまして。ほら!デザインを売れば、知的財産になるかな、と」


面接官A「なるほど。君は開拓者だねえ!いいアイディアだ。よし、君採用!」


青年「ありがとうございます!」      完


























本日はこれで終了となります。合否は一週間以内にメールで通知させていただきます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ