表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

愛川 相子

「それじゃ、相子ちゃん、茉莉花ちゃん。

 また、明日……おやすみなさい」

 学食での話を終え、私達より、先に分かれ道に入った茜さん。

 ちょっと、寂しそうに挨拶して歩いていった。

「ええ、また明日、おやすみなさい。

 茜さん、気をつけてね」

「あかりちゃん、今日はありがとうー。

 また明日ー!

 楽しもぉー!」

 私達の声を聞き、驚いて振り返った茜さんは、嬉し泣きのような顔で、小さく手を振り、姿を消した。


「……じゃあ、私達も帰るか」

「ええ」

 山藤さんの言葉に同意し、2人歩き出す。

「…………山藤さん聞いてもいい?」

「なに?」

 しばらく無言で歩いていて、話題つくりに、私の秘密に触れる話をする気になった。

「さっき、手を振る前、茜さんに『ごめんね』って思ってたみたいだけど、どういうつもりだったのかしら?」

「えっ?」

 突然の言葉に、山藤さんはこっちを見て、驚いている。

 ここは、正直に話した方がいいかも。

「驚いた?

 私の秘密と言えるか、どうかの私の秘密。」

「……なに、それ?」

 意味がわからなかったのか、可愛い顔をしかめてる。

「ふふ、私がというより、祖父や、父、ご先祖様もそうなんだけど、観察力が凄いらしいのよ?

 そのお陰で、結構古い時代から、商売に成功して、現在にいたるらしいわ。

 人の表情や、しぐさ、声の震えなど、そんな些細な事で、その人が望む事を先読みして、いろんな事をしてきた。

 良い事も、犯罪スレスレな事も……そうやって、私の家はのしあがり、生き残ってきたのよ。

 そういう事で、さっきの山藤さんの表情とかで、そう思ったのよ。

 当たってたかしら?」

「……うん、驚いた。

 でも、なんで、私に?」

「……そうね。

 山藤さんが、先輩の事を話してくれたからかしらね?

 だから……私の秘密も教えておきたかったよ。」

 山藤さんが見つめてくる。

 私も見つめ返す、嘘じゃないから。

「……わかった。

 相子は嘘を言ってない。

 そういう事でしょ?」

 その答えに、私は満面の笑顔で答える。

「そういう事よ。

 そして、山藤さんが、今私が嘘を言ってないと思った考えが、私の読心術モドキの始まり。」

「……なるほど。」

 言った事を吟味しながら、頷く山藤さん。

「あかりちゃんには、この事言うの?」

「そうね……明日、言うわ。

 でも、あの子に一度、やっているのよね。

 読心術モドキ。」

「そうなの?

 ……いつ?」

 思い当たりが無いのか、訪ねてくる。

「入学初日、あなたが、私に『あいあい』と呼んだ後。

 あなたは、叩いた私を見ていたから、気づかなかったのね。

 ふふ、あの時、『あいあい、可愛い。私も呼びたい』って考えていたわ。」

 私は、その時の茜さんの表情を思い出し、自然に笑いが込み上げてくる。

「あかりちゃん、そんな事考えてたの?」

「ええ、間違いないわね。

 あの時、私、軽くにらんだら、ビクッとしていたもの。

 ……でも、昨日の話を聞いてしまったら、少し申し訳ないと思うわ。」

「……どうして?」

「あの子、中学の時、いじめられてたので、人の感情を怖がるクセみたいなモノや、うかがうクセが、有るみたいね。」

「やっぱり、相子ちゃんもそう思う?」

「ええ。」

「……でも、相子ちゃん。

 にらんだの、少ししか悪いと思ってないんだ?」

「ええ、だって、呼ばれたくないもの。」

「えーと……そのような呼び方をして、ごめんなさい。」

「謝罪、承るわ。

 あと、私、Sっ気なんてないわよ?」

「……今のも、読んだの?」

「まあ、わかりやすいですわね。」

「はぁ、凄いね?」

「ふふ……でも、これでも嫌になる時もあるのよ?」

「そうなの?」

「ええ、でも、今回は私の事はここまでにしておいて、話を元に戻すわね?」

「もと……なんだっけ?」

「あなたが、茜さんに『ごめんね』と心で謝った事よ。」

「あ、そうだった!」

「私は、あなたのいとこ、深也さんでしたか?

 あなたからと、茜さんが言ったぐらいしか、その方の情報を知らないですけど……会ってみるまで、どうこう言うつもりはないわ。

 あと、今日会った先輩。」

「琢磨?」

「ええ、その方、白上琢磨だったかしら?

 あの無礼者が、あなたのいとこを優先するように、私も茜さんを優先するつもりよ。」

「無礼者って」

 山藤さん、苦笑している。

 深也さんを大事に思うはわかるけど、あのような態度を取る人は、私、許せませんよ。

「無礼者でしょ?

 山藤さんが、私達を信頼して話してくれたのに、私達が、単に面白がって聞いたと思っているところ。

 茜さんの心の傷を見抜いたのは、素晴らしいですが、あのような一方的な態度では、申し訳ありませんけど、無礼者と付き合いのある……あなたのいとこには、マイナスの感情しか出ませんわね?」

「じゃあ、深也に、あかりちゃんを会わせないつもり?」

「いいえ、茜さんが、感謝の礼を伝えたいなら、邪魔にするつもりはないわ。」

 私は、首をゆっくりと振る。

「とりあえず、私は見守るつもり。

 その後、あなたが望む通り、2人がつき合えば、それはそれで、いいんじゃないかしら?」

「うん。」

「心の傷、お互いにおぎなえればいいわね……でも、あなたは、それでいいの?」

 私は、じっと見つめる。

「ん?

 当たり前でしょ?

 そう思っての行動だし、それ以外になんかある?」

 山藤さんは、首を傾げる。

 私は、軽く息を吐き、答える。

「いいえ、あなたがそれでいいなら、私はそれで……私、茜さんが大事だと言いましたけど、あなたの事も、同じくらい大事だと思っていますわよ。

 忘れないでね?」

「あ、ありがとう。

 へへっ、嬉しい……ここまで、気にかけてくれるなら、そろそろ茉莉花って、呼んで欲しいな?」

 顔を赤くして、嬉しそうに笑う。

「そうね……考えておくわ?」

「やったー!

 進歩ありー!

 んじゃ……そろそろ、私、こっち!

 あとで、明日の事、電話するからー!

 また、あとでー、バイバーイ。」

 私の返事に、ガッツポーズし、バンザイして飛びはねる。

 別れ道になり、離れていくが、振り返ってその場で、また飛びはねて両手を高く振る。

 本当、元気ね?

 明日、楽しくなりそう……ええ、楽しみだわ。


 帰ってから、しばらくして山藤さんから、連絡があり、待ち合わせの場所と時代を言ってきた。

 携帯電話に出た時の、山藤さんの緊張した声に、私が出た安堵のため息が可愛いかったわ。

 おやすみなさい。


 次の日になり、待ち合わせの場所にたどり着いた時には、2人は既に来ていた。

 ……待ち合わせより10分早いのに、もう来ているわ?

 茜さん、意外にも青のジーンズ系の裾の長いジャケットに、黒の長袖シャツ、ダークブラウンのパンツね。

 似合っているわ……可愛いわね。

 山藤さんは、なるほど、制服の着くずしで可愛いと思った着方しているだけあるわね。

 アッシュグレーのパーカーに、カラープリントされた青のTシャツ、赤系のミニスカートに黒のタイツに赤の靴。

 オシャレね……似合ってる。

 ちなみに私は、ゴシックまではいかないけど、白のフリルがたくさんついた黒メインのワンピースに、青のストレッチジーンズを合わせている。

 寒さ対策に、青のショールを羽織っている。

 ……やっぱり、三者三様ね?


 私がついたのに気づいて、2人は手を振っている。

 ウィンドウショッピングに、お食事と、食べ歩きながらのデザート、買いたい物があれば買ったりと、いろんなところをまわり、楽しんだ。

 2日目も、カラオケや、ゲームセンター、本屋にと、昨日まわらなかったような、場所をまわって、お互いの趣味や、興味のある物、上手なモノや、苦手なモノ。

 時に、男のグループに声をかけられては、断ったりして、2日にかけ遊びまわった。

 最後に、ファミレスによってゆっくりとドリンクを飲みながらのデザートをつつき、話は盛り上がる。

 楽しかったけど、話がある程度終わった時点で、山藤さんが、いとこの話をもってきた。


「ねぇ、あかりちゃん?

 明日、昼休みか、放課後に、深也呼び出すから、会わない?」

「えっ、明日?」

 山藤さんの言葉に、茜さんは驚く。

「そう……あかりちゃん、会いたい先輩、深也だってわかったんだから、早めにお礼いったら、楽じゃない?」

「それはー、そうかも?」

「ん、だから、どうかな?

 私もついていくよ、もちろん!」

「ええ、私もついて行くわよ。」

「……わかった、よろしくお願いします。」

 茜さんは、頭を下げ、お願いした。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ