表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/318

第九十三話 高配当株式を買ってみた

お読みくださり、ありがとうございます。

 株式を持ってると、配当金がもらえる。

 配当金がたくさんあれば、働かずに暮らしていける。


 地元の本屋さんで、FIRE(経済的自立・早期リタイヤ)の本が平積みされている。

 売れるのかな?


「FIRE」は平たく言えば、楽隠居ってことだけど。

 30〜40代でそれをやるとしたら、億単位のお金が必要だろう。


「FIRE」で人気なのが、高配当株。

 高配当株に投資して。

 配当金で生活する。


 メインで運用している海外ETFのVOOだと。

 分配金の運用利回りは、1.35%


 そのうちの3割くらいは、アメリカと日本の税金を払うとなくなる。

 VOOを一億円分持ってたとしても。

 分配金は、100万くらい。


 海外ETFの高配当株式SPYDだと。

 分配金の運用利回りは、4.99%

 

  SPYDを一億円分持ってたら。

 分配金は、350万くらいかな。


「FIRE」はできんが。

 高配当株式を買うのは、アリかもしれん。


 NISAの非課税枠が、まだ残ってる。

 残り枠は、64,800円。


 ジョンソン&ジョンソンとか。

 スリーエムにも投資してみたいけど。


 堅実に。

 VOOとSPYDに割り当てよう。


 VOOは、400ドルくらい。

 SPYDは、40ドルくらい。


 VOOは、390ドル以下になったら買おうかな。

 SPYDは、38ドル以下になったら買おう。

 

 VOOは、買いそびれた……

 

 390ドルより、下がったとき。

 もっと下がんないかなー。

 と、欲を出した。


 その結果。

 見事に買い損ねた。


 株を買うときは、ベストよりベターを目指さなきゃダメだな。

 欲ばりすぎては、いけねえ。


 SPYDは、買えた。

 38ドルで、指値設定してたので。


 38ドル、37.5ドル、37ドル……と低めに指値を設定して。

 放っておいた。


 朝起きてみたら、SPYDを一口購入していた。

 指値はラクでいいな。


 SPYDは、経費率0.07%

 VOOより、高いけど。

 

 5千円以下で買える手頃さがいい。

 NASAで買えば、購入手数料もかからない。


 中身は、米国の優良企業の詰め合わせだしな。

 個別株を持つより、リスクが低い。


 人気なのも、わかる。

 少しずつ買ってみようかな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 高配当は税金が高くなるのがあかんね 素直にSlimオールカントリーを4%ルールで取り崩すのがいいのでは
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ