第七十四話 売却してみた
お読みくださり、ありがとうございます。
コロナショックで株価が暴落してたとき。
定期預金をガンガン解約した。
定期預金は、ドルに替えた。
海外ETFに、どしどし投資した。
株価が上がってきたので、投資をお休みしたら。
ドルが余った……
余ったドルは、外貨建MMFに入れてみた。
外貨建MMFは、ほったらかしにしておくと、分配金が入ってくる。
そのままにしとこうと思ったが、気が変わった。
金利が、イマイチ。
年0.103%って、ボーナスシーズンのネット銀行の定期預金よりも低いぞ。
いっそのこと、解約しちゃって。
ボーナスと合わせて、定期預金にしようかな。
今やめたら、どうなるんだろう。
売却を選んでみる。
受け取りは、ドルか円か選べる。
円だと、プラスになってる。
ドルから円に、両替するんだから。
その分の手数料がかかるはず。
それなのに、何故にプラス……?
少し考えて、答えがでた。
ドル高円安だから。
ドルを売って、円を買うわけだから。
ドルが高いと、円がいっぱい買える。
海外旅行をするとき、円高だとうれしい。
だけど、外貨建MMFを売るときは、ドル高の方が得するわけか。
よし、やってみよう。
円貨で受け取り。
ポチッとするだけの、簡単なお仕事です。
譲渡益のお知らせが届いた。
一万円くらい儲かってる……
為替差益って、このことか!
円高のときに、ドルを買って。
ドル高のときに、円に替える。
差額が儲けになる、と言われても。
あ、そうですか、みたいに思っていた。
実際にお金でもらうと、ものすごく実感がわく!
しかし、アレだな。
逆パターンのときは、せつないな。
事情があって、売却せざるをえない。
そんなときに、円高だと、元本割れもありうる。
デメリットもないわけじゃないが。
メリットの方が大きい。
外貨建MMFは、10ドルから投資可能。
定期預金のように、寝かせて増やすもよし。
ドル高のときに売って、為替差益を狙うもよし。
海外ETFの分配金は、ドルなので。
とりあえず、外貨建MMFに入れておこう。
円高の方が、なんとなく良いように思っていたけど。
ドル高の方が、トクすることがあるなんて……
投資しなかったら、一生知らずにいたよ。




