第七十二話 行かなきゃダメか?
お読みくださり、ありがとうございます。
e-taxでの確定申告も無事終わり。
還付金が振り込まれるのを待ちわびる今日このごろ。
やらなきゃならないことが、もうひとつ残っている。
それは、持株会の配当金の市民税の処理。
市民税申告不要の手続きをすると、税負担が最も少なくなる。
税金が、減る。
ということで、去年は市役所に出向いた。
今年もしなきゃダメかな。
でも、今年の申告って、去年よりハードルが高くなってる。
コロナ感染対策で。
A町に住んでる人は、◯月◯日の9時から11時半までと。
申告日の日付と時間があらかじめ指定されているのだ!
指定日以外の日に手続きするには、インターネットでの予約が必要だ。
とりあえず、指定日には有給休暇を充てることにした。
でも、行かずに済めば、楽ちんだよな。
e-taxでの手続きは完了してるし。
もしかしたら、市役所には行かなくてもいいかもしれない。
わざわざ出かけて行ったのに。
実は、行かなくてもよかった……なんてことがあったら困る。
市役所に問い合わせのメールをしてみたら。
二日後に、回答がきた。
回答時間が、20時29分になっている。
残業させてすまぬ……
結論。
やっぱり行かなきゃダメだった。
取り立てられた税金は、自ら行動しないと戻ってこない。
市民税を節約したかったら、市役所に乗りこむしかない。
待ち時間に読む本を選定して。
市役所に赴いた。
受付は空いていた。
待合室にいるのは、自分ひとり。
本のページを開いた瞬間に、呼び出された。
待ち時間、ゼロ!?
去年は、わりと待たされたんだけど……
対応者のネームプレートに釘付けになった。
耕作!?
某有名マンガを思い出す。
出世しそうな名前だ。
手続きは、サクッと終わった。
e-taxで、先に手続きしておいてよかった。
皮肉なもんだ。
コロナのおかげで、手続きがスムーズになるとは。
そもそも、コロナで株価が暴落しなかったら。
定期預金を解約しまくって、海外ETFを買い漁ることもなかったし。
JR東日本やANAの株を買うこともなかった。
コロナが終息してくれたら。
やりたいことが、たくさんある。
旅行とか、買物とか……
節税した分は、日本経済を動かすことに使おう!
なので、早く。
還付金をくだされ。




