表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/318

第五十四話 心の支え

お読みくださり、ありがとうございます。

 海外ETFをやってると。

 分配金が入ってくる。


 初めて買ったときには。

 分配金がもらえるということすら、知らなんだ。

 無知とは、恐ろしいモノよ……

 

 着々と買い求めた結果。

 3ヶ月にいっぺん、約2万円。

 売ったりしなければ、未来永劫もらえる。


 不労所得、バンザイ!

 寝っ転がってても、手に入るお金があるんだぜ。


 投資をはじめて、一年くらい経つ。

 投資した金額が増えたり、減ったりするのにもだいぶ慣れた。


 毎月、コツコツ積み立てるという目標は、雲の彼方に消えてしまったが。

 それもまた、人生。


 投資信託は、退屈なのでやめてしまう人が多いと聞いた。

 私は違う! と思っていたのにな……


 iDeCoとか、確定拠出年金なら。

 限度額が決まってるし、限られた商品の中から選ぶことになるから。

 インデックス型の投資信託をやっていくのが良いと思う。


 アップダウンもあるけれど。

 着々と増えていく年金額を見ると、心が安らかになる。


 まあ、リーマン・ショックとかコロナみたいなこともあるかも知れんが。

 そのときは、そのときだ。


 投資信託の良いところは、100円からでも始められることだ。

 利益が3%出たとして、3円。


 10万円投資したら。

 103,000円


 海外ETFだと、それに年4回、分配金がプラスされる。

 ご褒美みたいで、かなりうれしい。


 値下がりしてるときに買うと。

 安いうちに買えた! というお値打ち感がある。


 スーパーで安くなってるモノを、まとめ買いしたときと違って。

 かさばるとか、置き場に困るとか。

 賞味期限が……なんて気にする必要もない。


 お値段も、数千円〜数万円なので。

 トヨタとか、花王とか、資生堂の株と違って。

 庶民でも手が届くお値段だ。


 個別株を買うと、上がったり下がったりが気になるけど。

 海外ETFだと、倒産リスクがないので、安心できる。


 分配金年4回もらえることが。

 心の支えになっている。


 たとえ、それが4円だったとしても……

 ありがとう、インド株。


 でも、身入りを考えると。

 やっぱり、アメリカの株をメインにしとこう。


 リスクは負う覚悟はあるけど。

 できる限り、安全と利益の両方を確保しておきたい。

 

 それでいて、なるべくラクをしたい。

 しかも、手数料は安く!


 そこらへんを考えてると。

 VOOばっかり買うことになってしまった。


 去年の今頃は。

 VOOの存在すら、知らなかったというのに……


 身銭を切って、覚えることって。

 色々あるんだな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 友人の中に 「『自腹を切って何かをしている人』以外の言葉は信用できない」 と言う人がいます。 私は数百万円を不動産に入れていますので 「その点は信用できる」 と言われました。 確かに色々と痛…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ