第五十二話 キャッシュレスの嵐
お読みくださり、ありがとうございます。
やっと、マイナンバーカードを手に入れた。
長かった……
今、申込むと2ヶ月くらいかかるらしい。
8月に登録したのに、9月末になっても音沙汰なし。
10月になって、ようやく知らせが届いた。
カードを取りに、市役所に行かなきゃならない。
そういったところが、地味に面倒くさい。
だけども。
その試練に耐えれば、5千円相当のポイントが手に入る。
ならば、喜んで行ってやるさ。
ポイントの紐付けをしたのは、オリコカード。
マイナンバーカードを手に入れた翌日には。
カード払で定期券を購入して、ミッションクリア!
ポイントが付与されたら、Tポイントに替えて投資しよう。
これからの買物は、オリコで。
そう、思っていた……
しかし、思いもかけぬ伏兵が!
その名はPayPay……
10月から3ヶ月間、市内でPayPayで買物すると30%還元。
行きつけの美容院が、実質30%オフ。
パン屋さんでも、本屋さんでも使える。
なんてこったい……
PayPayをやらねばならん。
しかし、地元でチャージできるとこって。
セブンとゆうちょと労金だけ……なんだが。
地元の地銀と信金は全滅だ。
ゆうちょか、労金のネットバンキングしてる人って。
たぶん、そんなにいないと思うけど……
セブンでチャージするしかない。
いいのかそれで!?
ちなみに、住信SBIネット銀行は、チャージ可能。
入っててよかった……
市内での買物といっても、コンビニとか、大手チェーン店は対象外。
あくまでも、地元のお店が対象だ。
市民だけじゃなく、観光客の皆さんも、対象だ。
タクシー会社も加入してるので、旅の足が割安に。
物産館でお土産買う時も、めちゃくちゃお得だ。
思う存分買ってくだされ。
地元のお寿司屋さんやフレンチのお店でも使える。
どっちも、味は折り紙付きだ。
リッチなごはんが気軽なお値段に。
旅の良い思い出にいかがでせう。
ていうか、私が食べたい。
冬のボーナスが出たら、家族サービスしよう。
そんなわけで、PayPayが使えるお店を念入りにチェックする。
嗚呼、だけど、ふるさと納税もやってみたい……
ほぼ物欲で出来てる自分に、新たな試練が。
ご、ご利用は、計画的に!




