第五十一話 田舎の特権
お読みくださり、ありがとうございます。
住んでるところが、食料自給率100%超えの県なので。
大抵の食料は、地元で賄えてしまう。
米どころなので。
ごはんが美味しい。
山に囲まれているので、山菜が取れる。
海もあるから、魚や蟹やエビ、イカ、牡蠣も取れる。
ブランド豚とブランド牛がいる。
果物の産地だし。
地元の野菜も産直で買える。
新鮮で美味しい食物がリーズナブルなのは、田舎の特権だ。
それ故に、「お取り寄せ」に憧れつつも。
何にもしてこなかった。
ふるさと納税。
わざわざ取り寄せしたいモノはない。
……そう思っていた。
愚かであった。
唯一、取り寄せしていたモノがあったのだ!
我が家の食卓に欠かせないモノ。
それは明太子。
年に一回か二回。
やまやから取り寄せしていた。
ふと、思いついたのだ。
もしかして、ふるさと納税で手に入るんじゃね? と……
あったよ、やまやの明太子!!
もう間違えない。
次からは、ふるさと納税だ。
今、冷凍庫には明太子がたくさん入っているよ……
もっと早く気づけば良かった。
ふるさと納税は、2千円の自己負担でお取り寄せと、節税ができる。
やらなきゃ損、ということは知っていた。
やろうかな、と思ったことは何度かあった。
けれども。
返礼品が多すぎて。
どれを選んで良いのやら。
とりあえず、明太子。
それだけは決まった。
でも、いっぱいあるんだよなー、明太子。
やまやより美味しいものも、あるかもしれない。
マイベスト明太子を探してみよう。
ちょっと入用なモノがあるとき。
「百均で売ってないかな?」と思って探すと。
「やっぱり売ってた」ってことが、割とある。
それと同じ感覚で。
「これ食べたい」とか「これ欲しい」と思ったときは。
ふるさと納税で扱ってないかどうか確認しよう。
お取り寄せにハマると。
自重せず買物しそうで怖いと思っていたけど。
ふるさと納税だと、控除の上限があるから。
買い過ぎにも歯止めがかかるハズだ。
しかし、ホントにいっぱいあるぞ……
さとふる見たけど、返礼品、157,076件って。
明太子で検索したら、2,300件出てくるんだが。
どうしろと。
みんなどうやって、この返礼品の海の中を泳いでいるのだ。
謎だ……




