第四十一話 プランニングしてみた
お読みくださり、ありがとうございます。
連休中に、カレーを作ることにした。
市販のカレールーを使うお手軽なヤツだ。
絶対譲れない点としては。
マイタケ、マッシュルームを投入。
肉は、分量の倍以上にする。
最初にカレーを作った時。
分量通りにした。
肉、少ない、と思った。
次に作った時。
肉の分量を、1.5倍にしてみた。
肉、足りない、と思った。
倍量入れてみて。
やっと、許せる範囲になった。
三倍くらい入れてみたいけど、鍋があふれると困るのでやめておく。
連休中は、カレーを作る以外のこともやった。
ファイナンシャルプランナーごっことか。
ファイナンシャルプランナーになりきって、自分の老後をプランニング。
もちろん、無資格だが。
「ごっこ」だから問題ない。
地元では、ファイナンシャルプランナー自体、少ないだろうし。
と思って、調べてみたら。
県内で6人しかいなかった……
実際のところ、ファイナンシャルプランナーに相談するとしたら。
2つのハードルがある。
ひとつは、お金がかかること。
もうひとつは、年収とか、人に知られたくないことを伝えなきゃいけないことだ。
相談無料というところもあるらしいが。
無料=保険勧誘 の可能性も捨てきれない。
むしろ有料の方が、親身になってくれそうだ。
お金も払いたくないし、人に相談するのも気が進まなければ。
自分でやるしかない。
資格をとるのは大変だけど。
まねっこだけなら、簡単だ。
相談に行くつもりで。
全財産を計算してみる。
現在の預金高。
投資額。
保険。
退職金。
年金。
……けっこう入ってたな、保険。
生命保険が2つ。
介護保険が2つ。
年金保険が2つ。
積立保険は満期まで残しておくけど。
他のは整理しよう。
収入と支出をできる限り把握して。
全財産、計算してみた。
余分な保険を解約して。
投資を続けたら。
老後はなんとかなりそうだ。
マイファイナンシャルプランナー(=自分)が太鼓判を押している。
ファイナルシャルプランナーの総本山。
日本FP協会のHPを覗いてみた。
あなたはお金に困らない人生を送れる?
ライフプラン診断というのがあった。
早速チャレンジ。
結果は……
このままならずっと安心して暮らせそう。
でも油断は禁物、だった。
ありがとう、日本FP協会!
よし、カレーを食べよう。




