表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/318

第三十八話 待ってました!

お読みくださり、ありがとうございます。

 6月のお楽しみ。

 海外ETFの分配金が、振り込まれてきた。


 0.62ドルとか。

 うん、62円か……


 お試しで買ってみた新興国株(VWO)だし。

 まあ、いっか。


 先進国株(VEA)は、1.43ドル。

 調子に乗って買ったインド株(EPI )は、5ドルだった。


 インドからの贈物と考えると、なんだかうれしい。

 がんばれ、インド!

 遠くからそっと見守ってるよ。


 アメリカの株全部(VTI)が23ドル。

 2,300円くらいか。


 最後に振込されたのは、VOOだった。

 金額を見て、固まった。

 

 今まで、振り込まれた分配金(VOO以外)の合計が、30ドルくらい。

 3,000円ってところだ。


 VOOは、219ドル。

 22,000円!?


 合計すると、249ドル(約25,000円)。

 年4回、分配金をもらうと、10万円になる。


 コロナショックで、減額になると思ってた。

 いい意味で、外れた。


 とはいえ、ドルだからなー。

 再投資するしかない。


 それでも、身銭を切ることなく。

 年間10万円分、投資ができる!

 

 そしたら、またもや分配金が増えるのだ。

 夢の好循環。

 投資って、素晴らしい。


 三越とファンケルの配当金は、そのまま残してある。

 12月に配当金の振込があるはずなので。

 その分と合わせて、来年の投資に充てるのだ!


 来年?

 今年じゃなくて?

 

 安くなったら、買うよ。

 でも、今、高いし……


 海外ETFは、刻一刻と値段が変わる。

 ちなみに、私が買ったときのVOOのお値段。

 高い時で300ドル、安い時で205ドル。


 だけど、配当金の額はどっちも同じだ。

 だったら、少しでも安く買いたいよう。

 スーパーの特売日を待ってるような心境だ。


 でも、特売日=暴落ってことなので。

 できれば、あんまり来て欲しくない。


 コロナショックで、何年分かの軍資金を、一気に使い果たした。

 毎月、コツコツ買ってくはずだったのになあ……


 とりあえず、不労所得が手に入ったので。

 結果オーライなんだけども。


 これからは、「ご利用は計画的に」を目指す。

 無闇に買ったりしない。


 なんでだろう。

 あんまり守れる気がしない……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ