表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/318

第二十五話 真剣に悩んでみた

お読みくださり、ありがとうございます。

 社債を買おうかどうか、いまだに悩んでいる。

 買おうと思えば、今なら、SBIの社債も、ソフトバンクの社債も買える。

 けれども、踏ん切りがつかない。


 百万円を、返済期限二年の社債に費やしたとする。

 そしたら利息がもらえる。

 ただし、万一倒産したら、元本割れどころの話じゃなくなる。

 リスクを伴う分、銀行の定期預金よりも、多くお金をもらえる。

 そこまではいい。

 

 この場合、考えなきゃいけないことは、二年後の返済期限までに、SBIやソフトバンクが存在しているかどうかだ。

 二年後に、会社が存続してると思えば投資すればいいし、ヤバいんじゃないかと思えばやめればいい。

 個人的には、二年後も、SBIやソフトバンクはフツーにあると思う。

 そういう意味では、社債は「買い」だ。


 じゃあ、なぜウダウダ悩んでいるのか、といえば……

 社債を買えば、定期預金よりも多い「百万円プラスアルファ」のお金が、ほぼ確実に手に入る。

 その代わり、「百万円を自分の好きなように使う権利」を二年間奪われる。

 

 百万円を二年間、「寝かせておいても大丈夫」な人だったら。

 無駄遣い防止になる上に、お金も増えるし、いいことづくめだと思う。


 だけども。

 今、現在の心境をありのままに述べるとすれば。

 百万円の定期を解約して社債を買うくらいなら、全額海外ETFに投資したい!

 おそらく、そっちの方が儲かる。


 私が投資が始めたのは、去年の十月頃から。

 去年の十月から、今現在(2020年4月4日)のうちで。

 海外ETFのVOOで、一番高かった時期の価格は311.59ドル。

 一番低かった時期の価格は、200.55ドル。

 110ドルの差がある。


 今現在(2020年4月4日)のVOOの価格は228.02ドル。

 一番高い時期に比べたら、83ドルくらい、安い。


 例えばの話、228ドルで買って、240ドルまで上がるのを待ったら、12ドルの儲け。

 228ドル=約25,000円って考えたら、わかりやすいかな。

 

 VOOを228ドルで40口(百万円分)買ったとする。

 240ドルで売ったら、12×40=480ドル

 1ドル110円くらいで計算すると、52,800円の儲け。


 ざっくり考えて、百万円投資すると、105万くらいになる。

 これはうれしい。

 しかも、配当金がつく。

 さらにうれしい。


 やっぱり、社債は保留にして、海外ETFにしとこう……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いまだから話しますが、実はソフトバンクの社債が話題にされたとき、止めた方が良いよと書こうとしてました。 知っておられると思いますが、ソフトバンク・グループは投資会社で、携帯のソフトバンクは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ