表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
240/318

第二百四十話 iDeCoをやっていたら……

お読みくださり、ありがとうございます。

 一年半、iDeCoをやってたら。

 10万円くらい増えた……


 積立額36万円が。

 46万円に化けた。


 喜んでたら。

 9万円台に。

 下がってしまった。


 それでも。

 結構な勢いだ。


 iDeCoには。

 50歳を過ぎてから。

 加入した。


 60歳で退職したら。

 加入期間は。

 十年にも満たない。


 毎月2万円。

 捻出するのは。

 かなりキツイが。


 老後を考えたら。

 やっておかねばならん。


 貯金をする代わりに。

 iDeCoにまわそう。


 その決断は。

 間違ってなかった。


 貯金すると。

 安心感は得られるけれど。


 こんなふうに。

 急激に増えたりしない。


 始めた頃は。

 マイナスからのスタートだった。


 今はプラスだからいいけれど。

 マイナスになる可能性もある。

 

 S&P500に全振りしているから。

 アメリカと一蓮托生だ。


 好不調の波もある。

 喜んでばかりもいられない。

  

 けれども。

 労働以外の方法で。

 お金が増やせるのは。

 ありがたい。


 誰にでもおすすめ!

 というわけではないが。


 老後が不安で。

 働いている人なら。

 

 iDeCoに入っといた方が。

 良いかもしれん。


 働くのが好きで。

 身体が丈夫な人なら。

 加入しなくても、良いのかな……


 しかし。

 元気な人でも。

 病気になったりするしな。


 自営業の人で。

 体調を崩して。

 引退が早まったとき。


 iDeCoに加入していたら。

 助けになるかもしれない。


 iDeCoは節税にもなるし。

 良い制度なんだけど。

 

 やる気にならないと。

 後回しになりがちだ。


 世の中の。

 トクする仕組みは。


 最初の手続きだけ。

 面倒にできている。


 やる、やらないは。

 自己責任だ。


 年を取ると。

 活動範囲が狭くなるから。

 あんまりお金は必要ない。

 という話もあるが。


 生きてる限り。

 お金は必要だ。


 身体が弱ったら。

 どこへ行くにも。

 タクシーを使いたくなるだろうし。


 食事の支度が面倒になったら。

 自炊の頻度が減って。

 食費も上がる。


 年金の範囲内でやりくりしないとダメなのに。

 生活水準が下げられず。

 老後破産というケースもある。


 物価も上昇しているし。

 想定外のことが起きても。

 対応できるように。

 準備だけはしておこう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 毎月2万円凄いですね☆彡 私もアメリカと心中しております (;^_^A
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ