百八十一話 新NISAが待ち遠しい……
お読みくださり、ありがとうございます。
3ヶ月ごとに。
米ドルが振り込まれるたびに。
海外ETFのありがたみを。
ヒシヒシと感じる。
サンキュー、バンガード社!
ちなみに。
インド株式の。
分配金はゼロだ。
老後を考えると。
不労所得は、いくらあっても構わん。
新NISAが。
あと5年早く始まっていたらなあ……
もし、そうだったら。
貯金が、すべて投資に回っていたかもしれん。
それはそれで危ないな。
新NISAは、すんごく良い制度だ。
軍資金が潤沢にある人も。
そんなにない人も。
どっちも使える。
FIREを目指して。
高配当株を買うもよし。
退職金とか。
まとまったお金の使いみちとしても使える。
新NISAの。
投資限度額は、1,800万円。
年間の最大投資枠は360万円なので。
1,800万を、一気に使うことはできない。
投資枠を使い切るまで。
最短で。
5年かかる。
5年あれば。
投資がどんなものか。
理解できる。
1,800万円を。
ドブに捨てるようなことは。
ないハズだ。
ストッパーもついている。
年間の最大投資枠の。
360万円のうち。
120万は。
積立投資に使途が限定される。
成長可能枠の。
240万円の投資で。
失敗したとしても。
積立投資の。
120万は。
多少目減りすることはあっても。
大損することはない。
積立投資は。
長期投資向けの商品で。
リスクの高い商品は。
除外されている。
比較的安全で。
手数料が安い。
コツコツ積立して。
10〜20年待てば。
実りが得られる。
問題は。
待てができるかどうかだ。
ちょっと増えると。
すぐに解約する人とか。
いるらしい。
それって。
金の卵を産むニワトリを。
飼ってから、3日でシメて肉にするようなもんだから。
お願いだから。
10年飼ってからにしておくれ。
老後のお金を貯めるなら。
60歳まで引き出せないiDeCoの方が。
いいのかな。
定年になって。
退職金がもらえたら。
新NISAに。
投資できる!
今までになかった。
選択肢だ。
投資する前だったら。
退職金で投資するって。
ヤバいイメージしかなかった。
そのときが。
待ち遠しくなるとは。
人間、変われば変わるもんだ……




