第百七十九話 やっぱり買ってしまう……
お読みくださり、ありがとうございます。
株を買うと。
値下がりする。
順調に。
右肩上がりになるのは。
体重だけ。
世の理は。
そのようになっておる。
ありがたいことじゃ。
高いと、株は買えぬ。
NISAの枠が残ってるから。
買っておこう。
今回の値下がりは。
シリコンバレー銀行の経営破綻が原因だ。
シリコンバレーと言えば。
IT企業。
IT企業に関連する海外ETFなら。
ナスダック100指数に投資するQQQを。
買うチャンスでは!?
気づいたときには。
手遅れだった。
株価が下がってから。
真っ先にしたのは。
S&P500に投資するVOOと。
高配当株のSPYD
新興国株のVWO
3つの海外ETFの。
低めの指値を設定すること。
あとは寝るだけ。
と思ったが。
気になって。
寝る前に見たら。
注文が成立していた。
QQQのことは。
思いつきもせんかった。
すんごく値下がりしたら。
買いたくなるかもしれぬ。
VOOなら。
脊椎反射で買うのだが。
高配当株のSPYDと。
新興国株のVWOは。
安くなったときに。
買い増ししている。
5,000円〜6,000円くらい。
財布にやさしいお値段だ。
NISAで投資すると。
保有期間は5年が限度。
なるべく安く買って。
5年後には、黒字でありたい。
SPYDはともかく。
VWOは、どうなるかわからん。
新興国株って。
安定しないからな。
5年で。
大化けする可能性は。
ほとんどない。
それでも。
株を買うことで。
新興国がちょっぴりでも。
発展するかもしれん。
新興国が発展すれば。
株価も上がって。
おいらも助かる。
共存共栄だ。
投資ばっかりだと。
老後の対策としては。
リスキーだ。
来年は。
新NISAも始まるし。
投資しすぎるのはまずい。
あおぞら銀行の。
普通預金に入れて。
ほったらかしにしておいたが。
普通預金だと。
気軽にお金を下ろせてしまう。
普通預金の金利は、0.20%
5年定期だと、0.25%
半年複利なので。
100万円を5年定期預金にしたら。
満期後には、101万円。
定期預金なら。
気安く解約できない。
使わないお金は。
定期預金にしておこう。




