表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
174/318

第百七十四話 よーく考えよう……

お読みくださり、ありがとうございます。

 確定申告の必要書類を準備した。

 お金を取り戻すための大切な儀式だ。


 源泉徴収票。

 持株会の配当金の支払証明書。

 

 SBI証券と。

 ふるさと納税は。

 マイナカードと連携してみた。

 iDeCoの分も忘れずに申告しよう。

 

 確定申告のお知らせハガキを待っていたが。

 届かない。


 e-Taxで。

 マイナンバーカード方式を利用して。

 確定申告すると。

 来なくなるらしい。


 ハガキが届いたら。

 手続きしようと思っていたのだが。


 これからは、申告書類が揃い次第。

 e-Taxで申告しよう。


 e-Taxに入力したけど。

 配当金が控除されぬ。

 どっかに入力ミスがあるのだな。


 どこが間違ってるか。

 わからん……

 

 時間を置いてから。

 じっくり見直すか。


 いっそのこと。

 イチから入力し直してみるか。


 まだ時間はある。

 ゆっくり悩もう。


 月一ペースで。

 iDeCoの様子を伺っている。

 

 2023年11月から。

 始めたばかり。


 全世界株式と。

 先進国株式と。

 米国株式に投資したのだけれど。

  

 最初は。

 全部マイナスだった。


 最初にプラスに転じたのは。

 全世界株式だった。


 今は全部プラスだ。

 先進国株式が、がんばっている。


 初期費用は、まだ回収できていないが。

 あたたかい目で見守ろう。


 2023年のNISAは。

 やっぱり海外EFTメインで。


 米国株式のVOOやら。

 新興国株式のVWOなら。


 少しだけ投資してみたら。

 たちどころにマイナスになった。

 

 買ったとたんに。

 銘柄が値下がりするのは。

 よくあることだ。


 もう少し下がったら。

 買い増ししよう。


 ナスダック100指数に投資するQQQ

 買おうかどうか悩みつつも。

 毎回スルーしてしまう。


 ネックは。

 経費率。


 VOOは、0.03%

 VWOは、0.08%


 なのに。

 QQQは、0.20%


 高すぎる!

 と思っていたら。


 もっと高いのがあった。

 インド株のEPIは。

 0.84%……


 すごく儲かるのなら。

 経費率って、気にかけなくていいかも。

 

 いや、でも。

 QQQは分配金も低いしな……


 経費がかかって。

 分配金も少ないのはちょっと……

 結論は、保留だ。

 

 よーく考えよう。

 お金は大事だよ……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ