表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/317

第百七十二話 修行……?

お読みくださり、ありがとうございます。

 真夜中に。

 目を覚ましたら。

 電気がつかない。


 窓を開けたら。

 街灯のあかりが見えた。


 ブレーカーは、落ちてない。

 我が家だけの停電だ。


 電力会社に連絡した。

 ケーブル線の老朽化が、原因だった。


 オール電化の家で。

 停電すると詰む。


 真冬だったので。

 復旧するまでの半日間。

 凍えておった。


 いざというときのために。

 反射式ストーブと。

 カセットコンロは。

 準備しておくべし。


 仮復旧なので。

 本修理をしなければならぬ。

 またもや出費だ。


 しかし。

 投資をしないのも。

 つまらぬ。


 Tポイントで投資しよう。

 SOMPO123 先進国株式と。

 SBI・V・全米株式に。

 100円ずつ。


 現行のNISAだと。

 非課税期間は5年間。


 ロールオーバーという仕組みがあって。

 5年延長できたのだが。


 2024年から、新NISAに変わるので。

 ロールオーバーは、できなくなった。


 売却するか。

 課税口座に移管するかの二択だ。


 ファンケルとか。

 値下がりした株は。

 

 売る気がなかったら。

 そのまま持ってるしかない。


 コロナショックのあと。

 マイナスが続いていて。


 5年経っても。

 きっとマイナスだろう。

 と思っていた三越がプラスになり。


 コロナ後に好調だったファンケルが。

 ダダ下がり……


 未来を予測するのは。

 難しい。


 ロールオーバーができない以上。

 2023年の投資は。

 5年後に上がると思うモノだ。


 もしくは。

 値上がりしたら。

 即、売り払う。


 ロールオーバーできないのは。

 痛手だが。

 新NISAは、かなり良い制度だ。


 非課税限度額が年360万。

 生涯限度額が1,800万にアップしたおかげで。

 

 退職金とか。

 まとまったお金で運用できるようになる。


 いきなり大金を投入して。

 失敗したら。

 目も当てられないが。


 長い目でみたら。

 成功ってこともある。


 今までのNISAは。

 縛りプレイだったけど。


 新NISAは、無期限で。

 投資ができる。

 

 現行のNISAは。

 5年で。

 利益を出す。

 修行だと思おう。


 投資は。

 予想がつかない。

 ということだけは。

 理解した。


 買ってみなくちゃ。

 結果はわからん。

 

 いろんなモノを。

 ちょこっとだけ。

 買ってみよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ