第百六十八話 謎のインド株
お読みくださり、ありがとうございます。
新品の。
ハードコンタクトレンズを。
うっかり尻に敷いて。
壊してしまった。
メルスプランという。
コンタクトレンズのサブスクに入っていたので。
交換費用は。
タダだった。
レンズの度数が変わったときの交換も。
無料だ。
ただし。
年末年始を挟むので。
レンズの到着が。
かなり遅れる。
そのくらいは。
しょうがない。
被害を最小限にする手立てを講じといて。
良かった……
リスク管理。
大事。
投資の世界の。
リスク管理だと。
いろんな銘柄を買うとか
少しずつ買うとか。
少しだけ。
買っておこうか。
迷うのが。
新興国株式だ。
浮き沈みが激しいので。
うんと下ったときだけ。
買ってみよう。
浮き沈みの激しさといったら。
海外ETFの。
インド株式の配当金だ。
2022年9月の配当金は。
0.00023ドルだった……
1ドル=132円で計算すると。
3銭になる。
そこから、容赦なく。
税金がさっぴかれる。
1円以下なので。
配当金は、ゼロ同然だ。
それでも。
利回りは、6.07%……
なぜならば。
2022年6月の配当金が。
1.845ドルだったから。
ある日突然に。
高配当株に変化した。
増配も、破格すぎたが。
減配も、スゴい。
ミステリアスな国、インド。
インド株式は。
持ってるだけで。
楽しめる。
2022年12月の配当金は。
いくらになるのだろう。
12月末日になっても。
分配金の額は、不明だ。
期待せずに、待とう。
他の海外ETFの分配金は。
年内に、入金された。
3ヶ月ごとに。
不労所得が、手に入る。
海外ETFは、やめられぬ。
振り込まれたドルで。
投資しよう。
今年のメインは、海外ETFにして。
サブは、投資信託にしよう。
海外ETFは。
高配当株式を。
少しずつ買い足ししようかな。
投資信託は。
iDeCoと被るから。
必要最小限で。
iDeCoじゃ買えない商品で。
iDeCoじゃできない買い方をしてみたい。
Tポイントで投資するのも。
悪くない。
気が向いたら。
個別株を買うかもしれん。
2023年からは。
新NISAが始まる。
今年も、ゆるりと投資を楽しもう。




