表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/309

第十三話 分配金をもらってしまった……

お読みくださり、ありがとうございます。

 株を持ってると、配当金がもらえる。

 そのへんは、うっすらとわかっていた。

 投資信託は、配当金ではなく、分配金がもらえるらしい。


 なんで、「らしい」という言葉がついたか、と言えば。

 今まで、もらったことなかったから。

 分配金は受け取らずに再投資という設定だったので、自分の手元には全然残らなかったのだ。


 ところが、ある日、「分配金」が入っていた。

 何故に?


 分配金を払ってくれたのは、バンガード社。

 海外ETFの分配金は、再投資できない。

 故に、分配金が支払われたと。


 なるほど、わかった。

 しかしね、加入したのは11月中旬だよ。

 分配金が支払われたのは、12月下旬〜1月初め。

 早いな……

 

 分配金、全然当てにしてなかったよ。

 投資した額も額だし。

 税金も引かれるし。


 12月に追加投資したけど。

 11〜12月分でトータルで15万弱くらい。

 それでも、分配金700円くらい振込まれてた。


 しかも、年4回支払ですと!?

 それすら知らなかったよ……

 てことは、年間にすると、700円×4回=2800円 くらいもらえるってこと?

 すごいな、分配金。


 海外ETFランキングの上位に「高配当株式」というのがあって。

 なんで人気なのかな? と不思議に思っていたけど。

 分配金をもらって、わかった。


 分配金って、多けりゃ多いほど良いよね。

 しかも、高配当株式の中身って、アメリカの一流企業の詰め合わせだよ……

 安心堅実。

 海外ETFの高配当株に、まとまった金額を投資すれば、分配金だけで万単位になるんだろうなぁ。


 しかし、問題が一つある。

 分配金は、米ドルで払われるのだ。

 6ドルちょっとくらいだった。


 ドルでもらったからには、ドルで投資するしかない。

 と、ということは。

 分配金を貯めて、海外ETFに投資するか、外貨を買付するのかのどちらかになる。


 外貨を買うほど、のめりこんではいないので。

 地道に分配金を貯めよう……


 分配金、円でくれたら、いいのにな。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 配当や分配金いいですな。その配当でなに買おうかなと悩むのもまた楽しくてねえ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ