表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
118/317

第百十八話 米国株を買ってみた

お読みくださり、ありがとうございます。

 米国株を買ってみよう。

 海外ETFじゃなくて。

 個別株を。


 候補は4つ。

 スリーエム、ジョンソン&ジョンソン、VISA、マスターカード。

 スポンジ、絆創膏、クレカの三種類。


 この4社を選んだ理由は。

 日本の田舎のスーパーやドラッグストアで購入可能な商品・サービスを提供しているから。


 そういう点では。

 コカコーラとか、P&G、アマゾン、アップル等も該当するが。

 単に好みの問題だ。

 

 10〜15ドルくらい低めの価格で。

 指値をつけて、放っておいた。


 8日後に。

 VISAの株主になっていた。

 1株だけ。


 お値段は、210ドル。

 24,550円くらい。


 買ってみて、わかったこと。

 買うとき、手数料がかかる。


 なんか知らんが、勘違いしていた。

 NISAで買うと、大抵の商品の手数料が無料だったんで。

 米国株もそうだと思いこんでいた。


 手数料は、0.495%

 1.03ドルかかっていた。


 てことは、VISAの株価が211.03ドル以上にならないと。

 損するってことだ。


 個別株って。

 当てるのが難しい。

 

 手数料を払って。

 個別株を買って。

 利益を出し続けるなんて芸当は。

 自分には、不可能だ。


 そんなことに注力するより。

 手数料無料の海外ETFを。

 安くなったときに、ちょっとずつ買い増しする方がラクだ。

 

 個別株は、気が向いたときに買おう。

 と、思っていたら。


 SBI証券から。

 条件をクリアしたので。

 米国リアルタイム株価が1ヶ月無料で利用可能という知らせが届いた。


 SBI証券の米国株価は、15分遅れで表示される。

 月々330円払うと。

 リアルタイムで確認できる。


 ところが。

 一株だけでも、米国株式を購入すると。

 月330円の米国リアルタイム株価利用料が1ヶ月無料になる。


 毎月、米国株を買い続けると。

 そのたびに、米国リアルタイム株価の1ヶ月無料が自動的に延長される。


 米国株式を買う人にとっては。

 良いサービスだ。


 しかし、米国株式市場って。

 日本時間だと、深夜だからな。

 

 始まる前に、就寝しとるわ。

 リアルタイムでは追えぬ。


 せっかくタダで利用できるし。

 金曜日の夜くらいは。

 リアルタイムを活用してみようかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 世界的なトレーダーはその時差を利用して儲けるとか聞きました。 でも外国で値動きがあったから売買するなんて、四六時中張り付いていないと。 他の仕事をしながら、なんて無理無理。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ