第百十六話 今年もやっぱり……
お読みくださり、ありがとうございます。
年が明けたので。
定期預金を解約して。
証券口座に120万振り込んだ。
今年の投資予算だ。
まだ何を買うかは、決まっていない。
海外ETFの高配当株式をまとめ買いしようか。
迷っていたときに。
12月の配当金が振り込まれた。
去年、お試しで買ってみた高配当株式はふたつ。
SPDRとVYM
SPDRが、0.12ドル。
VYMが、0.85ドル。
ちなみに、9月の配当金は。
SPDRは、0.36ドル
VYMは、購入前なのでゼロだ。
SPDRの配当金0.12ドルは。
過去5年間の中でも、ダントツに低い。
過去5年間のワーストが、0.26ドルだからな。
記録更新だ。
逆に、VYMの0.85ドルは。
過去5年間の中で、一番の高配当だ。
SPDRの配当利回りは、VYMより高いけど。
景気変動の影響を受けやすく。
アップダウンが激しい。
配当金をもらって、実感した。
こういうことか……
SPDRをアテにしていた人は。
年末の配当金が振り込まれたとき。
がっかりしただろうな……
それでも、年間を通しての配当金は。
過去5年間の中で、一番高かった。
なので、1年間保有してた人は。
損するどころか、トクをしていた。
配当金をもらうときは。
四半期ごとに一喜一憂しないことが大事なんだな。
そういえば。
配当金って。
月末に確定すると。
翌月振込になることがある。
海外ETFのVTIとEPIの配当金は。
まだ振り込まれていない。
楽しみに待とう。
毎年悩むことだが。
まとめて買うのと。
毎月コツコツ買うのとでは。
どっちがトクか。
VOOだったら。
買いだめして。
放置した方が良い気がする。
なにしろ、去年1月は。
340ドルだった。
それが。
12月末だと、436ドルになってる。
ざっくり考えても。
1万以上は、値上がりしている。
結果論だが。
去年の1月に。
買えるだけVOOを買っておけば。
それだけで、儲かった。
今年はどうか知らんが。
おおね右肩あがりで成長している。
バフェットさんの言う通り。
シロウトは、S&P500に連動した投資信託とか。
海外ETFを購入しておけば。
何の問題もない。
ヘンな欲を出すと、失敗しちゃうのだ。
さて、今年はどうしよう……




