表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/318

第百二話 NISAで遊ぼう

お読みくださり、ありがとうございます。

 投資が好きだ。

 お金が増えるかもしれん!

 ……という夢を与えてくれるから。


 NISAの非課税枠も残りわずか。

 6万ちょっと残ってた分で。

 買ったのは、海外ETFと投資信託。


 海外ETFでは、VOOとVYM。

 投資信託では、SBI・V・S&P500。


 VOOやSBI・V・S&P500には。

 これさえ買っとけば大丈夫!

 という安心感がある。


 一方、初購入のVYM。

 バンガード社の米国高配当株式だ。


 高配当株式を買おうと思ったとき。

 SPYDにするか、VYMにするか迷った。


 SPYDの方が、高配当だけど。

 VYMは、SPYDより経費率が低い。


 SPYDを買ってみたが。

 VYMも気になる。


 指値を使って。

 安くなったら、買おう。


 指値を入れた翌日には。

 購入していた。


 中国の不動産大手のなんちゃらで。

 指値で設定した額より、2ドル安く買えた。


 よっしゃ。

 と思った瞬間。


 TポイントでSBI・V・S&P500を購入!

 今なら、投資信託も下がってるしね。


 VOOとVYMは、分配金で購入した。

 投資で稼いだお金は、投資で使う。


 分配金といえば。

 SPYDの分配金が、振り込まれてきた。

 0.36ドル……


 高配当の恩恵を享受するには。

 相応の金額を投資しないとな。

 FIREの道のりは遠い……


 高配当株式を買うとしたら、来年だ。

 NISA枠で買おう。


 NISA枠だと。

 海外ETFを購入しても、手数料がかからない。

 せっかくなので、フル活用したい。


 手数料は、税込0.495%

 無料ってことは、始める前から、0.495%トクしているってことだ。

 NISA枠って、ありがたいなあ……

 

 積立NISAで。

 全世界か先進国株式のインデックスファンドを積立すれば。

 安泰だろう。


 人間は、しばしば判断を誤る。

 買うべきときに、買わず。

 買わずともよいときに、買う。

 毎月一定額を購入することで、判断ミスからは逃れられる。


 色々やってみて。

 積立投資が一番だと実感できたなら。

 積立NISAに切り替えよう。


 だけども。

 試してみたいことが、いっぱいある。

 NISAじゃなきゃ、できないことが。

 それまでは、NISAで遊ぼう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 自腹で投資をされている方の言葉には実感がありますね。 サラリーマンとして売買を扱う証券会社の社員は 「上がろうが下がろうが他人のカネ」 という面が付き纏います。
[気になる点] NISAは枠がたったの120万しかないから、配当金がNISA枠で再投資できない 無分配型投資信託で配当を内部で再投資してもらったほうが、高配当ETFよりもお得
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ