第百二話 NISAで遊ぼう
お読みくださり、ありがとうございます。
投資が好きだ。
お金が増えるかもしれん!
……という夢を与えてくれるから。
NISAの非課税枠も残りわずか。
6万ちょっと残ってた分で。
買ったのは、海外ETFと投資信託。
海外ETFでは、VOOとVYM。
投資信託では、SBI・V・S&P500。
VOOやSBI・V・S&P500には。
これさえ買っとけば大丈夫!
という安心感がある。
一方、初購入のVYM。
バンガード社の米国高配当株式だ。
高配当株式を買おうと思ったとき。
SPYDにするか、VYMにするか迷った。
SPYDの方が、高配当だけど。
VYMは、SPYDより経費率が低い。
SPYDを買ってみたが。
VYMも気になる。
指値を使って。
安くなったら、買おう。
指値を入れた翌日には。
購入していた。
中国の不動産大手のなんちゃらで。
指値で設定した額より、2ドル安く買えた。
よっしゃ。
と思った瞬間。
TポイントでSBI・V・S&P500を購入!
今なら、投資信託も下がってるしね。
VOOとVYMは、分配金で購入した。
投資で稼いだお金は、投資で使う。
分配金といえば。
SPYDの分配金が、振り込まれてきた。
0.36ドル……
高配当の恩恵を享受するには。
相応の金額を投資しないとな。
FIREの道のりは遠い……
高配当株式を買うとしたら、来年だ。
NISA枠で買おう。
NISA枠だと。
海外ETFを購入しても、手数料がかからない。
せっかくなので、フル活用したい。
手数料は、税込0.495%
無料ってことは、始める前から、0.495%トクしているってことだ。
NISA枠って、ありがたいなあ……
積立NISAで。
全世界か先進国株式のインデックスファンドを積立すれば。
安泰だろう。
人間は、しばしば判断を誤る。
買うべきときに、買わず。
買わずともよいときに、買う。
毎月一定額を購入することで、判断ミスからは逃れられる。
色々やってみて。
積立投資が一番だと実感できたなら。
積立NISAに切り替えよう。
だけども。
試してみたいことが、いっぱいある。
NISAじゃなきゃ、できないことが。
それまでは、NISAで遊ぼう。




