表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

裁判所と呼ばれる家で② 7/2019に向けた、ある年の10月より

4丁目のXXXさん? 2年前に引っ越してきて地域には慣れたつもりだったが、

“裁判所”なんて初めて聞いた。

銀行の裏には、茶色い外壁と大きいだけで無機質な四角い建物がある。

てっきりヤクザの事務所か、集会所か、閉鎖された施設かと思っていた。

個人宅なのか。


僕は注文書と顧客データを確認して、社用車に商品を載せた。

納品物は、巨大なパキラとクリスマス用の寄せ植えが二鉢ずつ、多肉植物の小さな鉢もひとつ。


作業用の手袋を丁寧にゆっくり外し、前掛けに収めると、ハンドルをとった。

手の荒れやすい僕にとって、手袋は相棒だ。

結婚式場時代からずっと同じ手袋を使い続けている。

4丁目まで10分もあれば着くだろう。指定された時間より少し前に到着する算段だ。


初めて訪ねるお宅に緊張した僕は、見送る妻に何か注意すべき点はないかと車窓から尋ねた。

事故防止、予防注射、元気?って意味なく送られてくるラインメッセージ。

「お父さんがいつも担当してるからよく知らない。電話で話す分にはフツーよ。話し方が丁寧すぎるくらい。」

よかった、僕の安堵した顔に妻が笑顔で応えた。

今日は暇そうだからバイトに任せて奥で寝ていろよ、それだけ告げて、

アクセルをゆるやかに踏んだ。

妻は首をかしげて、顔のパーツを全て緩ませた。


午後になると、気圧のせいなのか、妻の体調は下降気味になる。

店もいそがしくないし、義父もおそらく戻るころだ。


バックミラーから店が消える。


フッとため息がでる。ひとりきりの静かな時間。


2章は、じっくり書きます。大丈夫、次回裁判所につくから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ