表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/36

第7話 5月1日

 そして、5月1日の夕方。俺と二宮姫乃は水俣の海辺に居た。

 とにかくロマンチックなところで告白する、ということで、「恋人の聖地」に来たのだ。ここは大きなハート型のオブジェが置かれ、海の向こうには恋路島という夫婦愛の伝説がある島が見える。


 ちなみに水俣は「初恋」という曲を書いた村下孝蔵の故郷でもある。なので「初恋通り」商店街があり、そこには「初恋」の歌碑がある。初恋の人と一緒にこれを観に行くのは照れくさいが、永井と福原が作ったプランに従い、俺と姫乃はこれも見に行った。


 そして今は夕方。天気にも恵まれた。不知火海に沈む夕日が幻想的な雰囲気を作り出している。海の音もいいBGMだ。周りにはカップルも多い。

 わざわざ高い新幹線代を払ってここまで来た甲斐はあった。この雰囲気なら成功するかもしれない。


「いい雰囲気ね」


 姫乃が言った。


「さすが恋人の聖地だな」


「そうね」


「でも、俺たちはまだ恋人じゃない」


「うん」


「ずっと幼馴染みだったけど、そろそろいいんじゃないかな」


 俺は姫乃と向かい合った。


「……姫乃、好きだ。俺と付き合ってくれ」


 姫乃は俺をまっすぐ見た。

 そして、言った。


「……ごめんなさい」


「え!?」


「さ、帰ろうか。熊本まで遠いし。ちょっと寒くなってきたね」


「いや、おい。今のは受け入れる流れだろ」


「そう?」


「いい雰囲気だってお前も言っただろ」


「私は雰囲気に流されたりしないから。私が流されやすいって思ってたの?」


「いや、そうじゃないけど……」


「でも、なかなか良かったわよ、今回は。思わず受け入れそうになっちゃった」


「いや、流されてるじゃん」


「うふふ。でも、だめー」


 姫乃はそう言って、指で×印を作ると、俺に背を向けて歩き出した。


 はぁ。だよなあ。そんなに簡単にいくわけ無い。俺だって、これまで雰囲気が良いところでの告白は何回もやってきたのだ。でも、全部ダメだったのだから。


 落ち込む俺の腕を姫乃はつかんできた。


「そんなに落ち込まないの。じゃあ、サービスしてあげる」


 姫乃が顔を近づけてくる。その瞬間、俺の頬に柔らかいな何かを感じた。


「え? ええー?」


 今、姫乃にキスされたよな。頬とは言え、初めてだ。


「これでいい? さ、帰ろうか」


 姫乃が歩いて行く。


「お前なあ、好きじゃない男にそういうことしていいのか?」


 キスは嬉しかったが、俺は姫乃が心配になった。こういうこと、誰にでもやってるんじゃないだろうな。


「圭にはしていいの。私も初めてなんだから。感謝しなさいよ」


 は、初めてだったのか。それにしても、なんで俺にはしていいんだ。


「一応確認しておくが、お前、俺の告白断ったよな」


「うん、断ったよ」


「振ったよな」


「うん、まあそうなるかな」


「じゃあ、なんでこんなこと……」


「うーん、お詫び、かな」


「お詫び?」


「うん。だから、悪いとは思ってるから」


 そうか。姫乃は俺への罪悪感からキスをしてくれたのか。別に好きとかそう言うのでは無い。落ち込んでいた男への哀れみ、といったところだろう。


「もう、こういうことはするなよ」


「えー、しちゃいけないの?」


「当たり前だ。俺たちは恋人でも何でも無いんだから」


「……そっか。そうだね……ごめん」


「謝ることはないけどな。俺も嬉しかったし……」


「うふふ、良かった。じゃあ、またしようかな」


「だめだ。もし、したかったらおれと付き合ってくれ」


「だから、それはごめんさいって」


「……」


 俺は今日、2度フラれることになった。



 帰りの新幹線。永井と福原と作ったグループ「告白作戦会議」にメッセージを送る。


佐原『作戦失敗。帰還する』


永井『確認する。失敗で間違いないか?』


佐原『間違いない』


永井『了解。速やかに帰投せよ。新たな作戦を立案する』


 はぁ。今日は疲れた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ