表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

第7話 入学試験

お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません。第1章の前半戦の後半?に差し掛かる7話です!

今回は、新キャラも登場させているのでお楽しみに。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆朝 試験当日◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「おはようございます、律様。今日は待ちに待った試験当日ですね。」


「ああ、3ヶ月の成果を見せる時だな。」

俺は、やる気ばっちり出発の最終確認をした。


「では、出発しましょうか、律様。」


「ああ、行くぞ。いざ国立精霊術師大学校入学試験へ!」

俺達は宿を出て、試験会場へ向かった。


試験会場までは、アリアが案内してくれた。

大通りをまっすぐ行って、わき道を通ってから中央広場の中心にある。

そこまでは約1時間くらいだった。




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆国立精霊術師大学校 試験会場内◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「受験番号と名前をお願いします。」

係りのお姉さんが尋ねた。


「大鷹律。受験番号は28796542です。」

お姉さんが機械に入力すると、カウンターに置いてある印刷機から受験票が出てきた。


「大鷹さん。試験に使う部屋は第4講義室で筆記試験。実技試験は室内と屋内に分かれるのですが、どちらがいいですか?実施内容は同じになります。」


「じゃあ、屋外で。」


「わかりました。ではこれを」

お姉さんは、受験登録シートと時計に似たモジュールを渡した。


「ありがとうございます。では、行ってきます。」


「あと、そちらの方は従者ですか?」

お姉さんはアリアの方を指さした。


「はい、私は律様の従者のアリア・スクラディスです。」


「では、アリアさんは従者専用待合室で試験が終わるまでお待ちください。」

アリアは、別の係の人に連れられて別室へ向かった。


「では、頑張ってください。」


俺は、指示された通り第4講義室へ向かった。




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆第4講義室内◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

中に入ると席に案内された。


「こちらの席に座ってお待ちください。あと5分後試験説明がありますので。」


「わかりました。」

俺は、待っている間に受験者登録シートを書いた。


「ねえねえ、ちょっといいかな。」

突然後ろに座っている人が話しかけてきた。


「えっ?どうかしましたか?」

俺は、驚き交じりに聞いた。それもそのはず、とてつもない美少年だったのだ。


「ここなんだけど、なんて書いたらいいのかな?名前の下の部分。」


「ここは、受験番号を書くんだと思いますよ。受付でもらいませんでしたか?」


「なるほど。ありがとうございます。」

と話していたら、試験監督者が来て話が始まった。


「受験登録シートはもう書きましたか?試験開始前に回収するので、書いてくようにしてください。次は、バンド型受験装置についての説明です。まず、横にあるボタンを押して起動しけ下さい。『Conect』が出たら、受験登録シートの上に置いて『レジストウォッチ』と唱えてください。それで登録完了です。」


レジストウォッチ、レジストは登録という意味らしい。

それを唱えて登録を完了させると、試験開始まで10分を切っていた。


「では、試験開始までお待ちください。」



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆試験開始3分前◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

3分前になると、監督者が精霊術を唱えて、テスト用紙が宙を飛んで各座席に届いた。


「おぉ。」

心の中で少しびっくりする。ミリスの精霊術を見たあとでは、あまり驚かなくなったが、やはり驚いてしまった。


そして3分後試験が始まった。時間は3時間30分、知識との戦いが始まった。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆試験終了 & 30分休憩◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「あの・・あの・・あの!」

後ろから声をかけられた。

振り返ってみるとさっきの美少年だった。


「あっ、君はさっきの・・・えっと、名前を聞いていなかったね。名前は?」


「そうだったね。僕はアレン・フェン・アルフォード。よろしく。アレンと呼んでくれ。」


「よろしくアレン。俺は大鷹律だ。」

と話していると、俺とアレン・・・特にアレンの周りに人だかりができていた。


「えっと、この人たちは?」


アレンは少し困ったような顔をして、「ファンかな・・・」


アレンは、『アイドル』とかなのかなという考えが浮かんだので聞いてみたら、俺は唖然とした。


「僕は、あの、この国の三大貴族の1つアルフォード家の息子なんだ。。。」


俺は、ミリスにそんなことを聞いたなと思いだした。

「ということは、将来はこの国を担っていく一員となる人間じゃないか。そんな貴族様がなんで俺なんかにしゃべりかけたんだ?」

俺の記憶の中の貴族は、国民のことを顧みず自分の利益を優先する人種だからだ。


「偏見が過ぎるよ。この世界の貴族、その中でも僕はあまりそういうのは気にしない方だから。

でも、話しかけて反応してくれたのは君が初めてだよ。だいたいの人はぺこぺこしてるだけだからね。」


「まあ、俺はこの世界の人間じゃないからな。」


「なるほど、興味深いね。でもそれは後で聞くことにしよう。実技試験が始まるからね。」


「そうだな。」

俺たちは、屋外実技試験場へ向かった。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆屋外実技試験場 A区画◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「よく来た小童ども。今日はここで試験を行ってもらう。」


「おぉ、おれは・・・」

目線の先には、ボウリングのレーンのようなものに1㎥の水晶と石が混合したようなものが5つ置いてあった。


「これは、精霊術の力量を計るもので、込めた術の量によって精霊石が進む仕組みになっている。」


「これは面白そうだね。」

アレンは、興味津々で装置を見ていた。


「あれは、最大限に精霊術を込めていいものなのか?」

俺は、小声で現場にいた教師に聞いた。


「無理だな。あれを壊そうと思ったら、国立図書司書ミリス様と同等かそれ以下じゃないと壊れない。そういうものだ、壊せるものなら壊してみろ。」

その教師は、俺を挑発するように言った。


「律君、あれは無理だよ、あれは数百年壊れていないらしい。」


「なるほどな・・・わかったよ。」

俺は、思った。『ぶっ壊す』と。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆試験開始◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

このレーンの長さは約30mほどで、受験者は良い方で、15m。本体に届く者は今のところいなかった。


「次は僕の番だね、じゃあ行ってくるよ。」

と、意気揚々に向かったアレンは、30mで止まり、満点だった。


「ほぉ、流石貴族。精霊術もお手の物というわけか。」


「そこまでじゃないよ、これは難しい試験だよ。」


「いやみかっ、見てろよ~アレンの記録を抜いてやるからな。」

俺は、試験台の前に立ち、ミリスに教えてもらったように、体に精霊術を十分に巡らせ、最高潮に達したと思った時に放った。


『ズビュン、ドォン』


地面を揺らすような衝撃波が走った。

砂煙が晴れると、本体は『跡形』も無かった。


「・・・・」


試験中の受験性、その場にいた先生を含めて、全員の手が止まった。


「有言実行」

小声で言った。もし壊すことが出来なければ、ミリスやアリアとの3か月間が無駄になるからだ。


「ははは、君はなんていう力を持っているんだ。僕は、貴族の中でも上位の実力と自負してたんだけどな。」


「たまたまだよ。」


「たまたまで、それが出来たら怖すぎる。大鷹律、後で別室へ来るように。」

その場にいた教師にそう言われた。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆試験終了 学校内応接間◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「大鷹君、君のことを調べさせてもらったが、君は『異世界人』なのだね。」


「はい。」


「そして、ミリス様にこの世界のことを教わり、希少な上位精霊を仲間にしたと。」


「はい。」


「では、最後に。なぜ当校を受験した?」


俺が言う答えは決まっていた。

「こちらの世界で言う『異世界』俺の国に帰ることだ。」


「なるほど。君の実力なら入学は約束されたようなものだ。どの学部に所属するかは、明日の合格発表にて記載されいているので確認しておくように。では、退出してくれ。」


「はい。失礼しました。」

俺は、一礼して部屋を出た。

その後俺は、アリアのいる従者専用待合室へ向かった。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆従者専用待合室◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「律様、お疲れさまでした。そういえば先ほどから律様の話題が聞こえるのですが、何かしたのですか?」


「そうだな、ここで話すのもなんだし、帰りながら話すよ。」

俺は、少しにやけながら答えた。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆帰路◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「おーい、律君何も言わずに帰るのかい?貴族に話しかけてきてくれた貴重な人だというのに。」


「自分で貴重というなよ。恥ずかしいじゃないか。」


「律様、こちらの方は?」


「ああ、そうだった。こいつは、アレン・フェン・アルフォード。」


アリアは、少し思い出したような顔をして、「アルフォード家の末裔ですか、あの小さかった貴族がここまで、200年たつと変わるものですね。」


「この家系を知っているのか?」


「ええ、律様。この家系はかの大戦において十分な功績を働いた『平民』が貴族になった、異例なケースの貴族なのです。」


「へぇ、なるほどね。」と話していると、大通りに差し掛かかった。


「じゃあ、律君。僕はこっちだから、また明日。」

アレンはぺこりと一礼すると、俺も一礼し返し、宿へ向かって足を向けた。


「改めまして律様お疲れさまでした。先ほど律様が話題に出たのは精霊術の力が強すぎて、試験台の本体を破壊したからなのですね。」

アリアは、誇らしげに話した。


「まあ、これもミリスのおかげだな。明日、大図書館へ行ってみるか。今日は疲れて、もう動けないからな。」

などと話しながら帰ると、宿へと着いた。




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆宿 270号室内◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「あぁ、疲れた。こんなに疲れたのは、精霊術構文を暗記した時以来だな。」

俺は、部屋に入るなりベッドに横になった。

「アリアもありがとね。いろいろと。」


「そんなことありません。律様。今日は律様の実力でなしたことです。誇っていいことですよ。」

そう言うアリアの顔には、笑顔が咲いていた。


「とにかく、合格の確約ももらえたし、この世界での新しい知り合いもできたし、今日は濃厚な1日だったな。」

俺の顔には、アリアのような笑顔4割、疲労6割だった。


「すまんアリア、今日はもう寝る。夕食は、自分で食べてくれないか?」


「わかりました律様。本当に今日はお疲れ様でした。おやすみなさい。」

そこからの俺は早かった。3ヶ月訓練の後すぐに試験、疲労はMAXだったので、すぐ眠った。

読んでくれてありがとう。

書き終わったのが夜中の1時で体力と睡魔が限界です。

第8話もお楽しみに!ではまた~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ