表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カフェ・ルミエール  作者: 舞夢
80/760

カフェ・ルミエール楽団コンサート(4)

「いろいろと、申し訳ありません」

史は、カフェ・ルミエールに入ってきたマスターと榊原に頭を下げた。

おそらく母の美智子が、史のピアノコンチェルト弾きに当初反対したことを、申し訳なく思っているらしい。


「ああ、いいよ、そんなこと」

しかし、マスターはニッコリ笑っているだけ。

「そんなことよりさ、曲を決めるぞ」

榊原の手に持った紙袋には、数冊の楽譜がある。


「あ・・・はい・・・」

史は、話の展開の速さに、少しドギマギした様子。


「ほら!さっさと!」

由紀は、史のドギマギが気に入らない。

背中をポンと叩いて、腕までひっぱりテーブル席に移動する。


「それでね」

榊原もマスターも、由紀の意図はすぐに見抜いた。

カウンター席ではない、テーブル席で楽譜を見ながら検討するということである。

マスターは洋子に目配せ、そのまま四人テーブル席に移動した。


「それでね、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームス、ショパンの中からでいいかなあ」

「他でもいいんだけど」

榊原は、どさっとテーブルの上に、それぞれの楽譜を置いた。


「史は、どれがいいの?」

少しセッカチな由紀は、すぐに催促をしてくる。


「そうだなあ・・・うーん・・・今は、ブラームス弾きたいけれど」

「コンサートの場所にもよるね」

「大きなホールなら、ブラームスとかベートーヴェンでもいいけれど」

「小ホール、中ホールだと、バッハかモーツァルトかなあ」

史は、作曲家というより、ホールの大小で考えている。


「まあ、コンチェルトだからね」

「バッハとかモーツァルトの時代は、王侯貴族のサロンで演奏して」

「そうか、ブラームスか、史君のブラームスねえ」

「それをホールでねえ・・・面白いかなあ」

榊原の顔が、パッと輝いた。


マスターはニッコリとした。

「ああ、大旦那もベートーヴェンかブラームスって言っていた」

「そうなると、ホールの段取りも」

「自治会長を通じるかな」

マスターはすぐに立ち上がり、自治会長に電話をしている。


由紀も、少しはホッとしたようだ。

ようやく出された紅茶を口に含む。

そして史に一言


「ねえ、モーツァルトも聴きたいんだけど」


「え?マジ?」

史は抵抗するが、その瞬間、由紀に腕を掴まれる。

そのまま、店のピアノに引っ張られ


「はい!弾いて!」


史が弾き始めたのは、モーツァルトのピアノ・コンチェルト第21番第2楽章。


「ふぅ・・・艶めかしい」洋子

「ドキドキする・・・きれいすぎ」奈津美

「うん、素晴らしい」マスター

「いやー・・・これも捨てがたい、センスはピカイチだ」

榊原まで、ウットリである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ