表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カフェ・ルミエール  作者: 舞夢
629/760

史とブラームス(1)

冬のカフェ・ルミエールの冬の演奏会が近づいて来た。

演奏曲目としては、ブラームスプログラム。

大学祝典序曲と、ピアノ協奏曲第2番、メインは第4交響曲、アンコールは未定の状態。

尚、史はピアノ協奏曲のソリストになるため、日々懸命に練習を続けている。

「すっごく難しいけれど、やりがいがある」

「一音一音のニュアンスが大切」

「弾くたびに、名曲というのがわかる」


それを家で聴いている由紀も、史の熱心ぶりには感心している。

「確かに難しい曲、でも聴き続けると、そのたびに新しい発見がある」

「バッハ、ヘンデル、モーツァルト、シューマン、シューベルト、ショパン、リスト・・・誰とも違う複雑な音楽性を感じる」

「史も面白いだろうなあ、マジで練習しているもの」


また、時折練習を聴きに来る内田先生も、史の集中力には舌を巻く。

「ブラームスの音楽の扉を開けてしまったね」

「難しいけれど、その中の道を懸命に歩いている」

「史君の今後のためにも素晴らしいチャンス」

「何しろ技術と感性だけでは弾けない曲」

「史君の芸術力というのかな、それを磨くには最高の曲」


指揮者の榊原も内田の意見に納得。

「指揮をしていて、史君のピアノの細かいニュアンスにハッとなることが多い」

「それでテンポを変えたり、ダイナミックスを変える、もちろん楽団員もすぐに対応するけれど」

「仕事の一環で、単に間違いなく曲を弾くプロのピアニストとは違うね」


時折練習を聴きに来る京極華蓮も相当の期待。

「すっごいなあ、史君、こんな難しいのを弾きこなすんだ」

「可愛い可愛いと思っていたけれど、あの姿を見るとお子ちゃま扱いはできない」

「尊敬に値するな、わが一族としても」


久我道彦は、史の多様な音楽性に舌を巻く。

「どんな音楽でもできるね、すごいや」

「ジャズもクラシックも度を越えてすごい」


亜美も、道彦の意見に同感。

「ブラームスは難しいと思っていたけれど、史君の演奏なら聴いていられる」

「ピアノを弾いている史君って、神々しい感じ」


・・・・様々、お褒めの声が多いけれど、練習が終わると史の顔が苦しそうになることが、多くなってきた。

「何か・・・イマイチだなあ・・・自分として・・・」


その表情も暗い。

「楽譜通り、ニュアンスも思った通り、指揮も楽団も文句の言いようがない」

「でも・・・イマイチ・・・」

「何か・・・僕が悪いのかな・・・」


そんな練習が続き、史は胃を抑えて歩くようになってきた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ