表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カフェ・ルミエール  作者: 舞夢
330/760

マスターと由紀の横浜デート(5)

出された様々な料理を、由紀は全て美味しく食べる。

マスターは、それぞれ、確認するように頷いて食べる。

由紀は、そんなマスターが「珍しく他の人の料理を食べるから」と思い、面白く思う。

マスターも、由紀の表情を感じたのか

「基本に忠実な料理でね、手抜きをしていないから」と少し微笑む。

由紀はそこでマスターに尋ねた。

「ねえ、マスター、ホテルのレストランの料理と、こういう独立した料理店の違いってあるの?」

由紀としては、率直な疑問である。

そして、これによりマスターが何故、自分でお店を開いたのかがわかると思った。


マスターは、また顔を柔らかくして

「それはね、客層の違いだよ」

由紀に答えると、由紀が再質問。

「同じ横浜で、こんなに近いのに?客層が違うって?」

由紀は首を傾げた。


そこでマスターは柔らかい顔のまま

「つまりホテルのレストランの場合は、基本的には泊り客、そして一般のお客様になるよね、だから全ての人が料理だけを目的にホテルに宿泊しているわけではない」

「そうなるとホテルでの料理提供は、万人向けの味付けになる、あまりクセのある味付けは、馴染みのある料理であっても、食べられない人も出てくるからね」

「強い味付けを好む人もいるし、アッサリを好む人がいる」

「出来る限り、誰にでも美味しいと食べていただけるような万人向けの工夫が必要となる」


「さて、独立レストランのお客様は、そこの店を目指してくるお客様」

「したがって、独立レストランの場合のほうが、作り手の個性を発揮できるのさ」

「言い換えれば、そこのシェフの料理法や味付けで、お客様をひきつけても問題はない」


少し難しい話をマスターはしたけれど、由紀も理解したようだ。

フンフンと頷いて

「それでマスターも独立したんだ、そのほうが自由がきくからね」

「そうなると洋子さんも、そうかな」


マスターも頷いた。

「そうだね、おそらく」

「洋子さんも、カフェ・ルミエールにきて、お菓子のメニューを増やしているね」

「やりたいことが出来ていると思うよ」


そんな話が続き、食事が終わった。

史と愛華の話は全く出なかった。


マスターと由紀は御礼を言って店を出た。

由紀は、売店でクッキーを買おうと思ったけれど、その必要はなかった。

レストランから、「晃さんと美智子さんに」ということで、「お土産」で渡されたのである。


そしてマスターと由紀は、再び元町を歩き出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ