表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カフェ・ルミエール  作者: 舞夢
302/760

史の第九指揮と洋子の思い

さて、「超ゲンナリ」の史は、自分の演奏するバッハの協奏曲は無事に弾き終えた。

さすがに自分で選曲したこともある、とにかく流麗に弾いている。

これには、店を終えて練習を聴きに来ていた洋子、奈津美、結衣、彩はウットリ状態である。


洋子

「うーん・・・私だけに弾いてほしいなあ」

と、顔を紅くする。

奈津美は、その紅い顔が気に入らない。

「ふん!超オットリの史君がそんな簡単に弾くことない」

結衣は、フフンと笑う。

「まあ、無理さ、年齢差を考えないと」

彩はまた別のことを考えている。

「バッハの演奏が終わったら史君をこっちの席に呼ぶ、そして私の隣に座らせる」

様々、ウットリながら考えているうちに、バッハの練習が終わった。


そして、四人の思惑としては、史が客席の自分たちのところにおりてくると思っていたのだけど・・・少し様子が違う。

客席におりてきたのは、指揮者の榊原のほうだった。

そのうえ、もっと驚いたのは、史が指揮台にのぼっているのである。


「え?」

という顔で榊原の顔を見る四人に、榊原は少し笑う。


「ああ、史君は練習指揮者もやってもらうことにした」

「僕もステージだけでなくて、客席で聴く時もあるんだ」

「つまりね、指揮台で聴くのと、客席で聴くのととでは、耳に入る音が違う」

「客席のほうが、各楽器のバランスつまり音量がわかるんだ」

榊原の説明は、かなり実務的な話だった。

これには、期待していた四人も、文句は言いづらい。


そんな状態の中、史が第九交響曲を振り始めた。


榊原は各楽器のバランスを確認しているけれど、四人はまた違うようだ。


洋子

「うわーーー史君が第九を振るなんて・・・でも、上手だなあ」

奈津美

「うん・・・引き込まれる、指揮者もいいなあ」

結衣

「なんか、颯爽としている、かっこいい」

「ドキドキしてきちゃった、動きが艶めかしい」

結局四人とも、顔を赤らめている。


そんな四人を見た榊原

「ああ、史君は指揮も上手だよ、リズム感も耳もいい」

「音楽の歌わせ方の基本がしっかり身についている」

「絶対に成功するし、人気も出る、本格的に勉強させたいんだけどね」

そこまで言って、難しい顔になる。


それには洋子も腕を組んでしまった。


「うーん・・・史君がやりたいのは西洋中世史かあ・・・」

「でも、それは史君じゃなくてもできるよ」

「この音楽は史君じゃないとできない」

「なんか、もったいないなあ」


洋子は、史の指揮する第九交響曲が進むにつれて、その想いが強くなっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ