表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カフェ・ルミエール  作者: 舞夢
286/760

史の京都散歩(12)

史と加奈子の、パーティーでのモーツァルトの演奏は、招待客全員を魅了した。


「お食事をするのが、もったいないぐらい」

「もう、うっとりやわ」

「二人とも、息がぴったりあっていて」

「はぁ、ずっと聞いていたいな」

「天国にいるようや」

「これをプロでやったら人気出るやろな」

本当に感激する人が多いけれど、考え込む人もいる。


「なあ、晃さんのご長男やから、古文とかに進むんやろか」

「うーん・・・晃さんの後継者も必要なあ」

「これは悩むなあ・・・」

「日本文化を守ってもらう人も欲しいしな」

「なあ、あんな可愛い子がな、テレビに出て、源氏の講義をすれば見る人も多くなると思うしな」

・・・・・・

様々、演奏をしている史の今後を心配する言葉も出てきている。


そして招待客と、孝、彰子、圭子も同じような考えを持つ。

「そうやなあ、わが一族としては、古文研究を続けて欲しいのやけどな」

彰子

「でもなあ、あの演奏を聴いてしまうと、そんなことも言えん」

圭子

「史君自身は、どない思ってるんやろ」


このお屋敷の主人の雅仁と良子も会話に参加してきた。

雅仁

「音楽家としての史君も見たいなあ、羽ばたかせたい」

良子

「ほんま、悩むなあ」


そんな話を聞きながら、愛華はずっと史を見つめている。

そして、史から目を離すことが全くできない。

愛華自身、そんなことは初めてである。

そして、いろいろ考えている。


「史君が、音楽の道に進むとか、古文とかは関係ない」

「私は、史君をずっと見ていたい」

「私は史君を小さい頃見て、実は覚えていた」

「でも、史君は何も覚えていなかった」

「それが悔しいけれど、もう、どうでもいい」

「今夜は、孝さんのお屋敷に泊まって、明日帰っちゃうのかな」

「寂しいなあ・・・」

「私も東京に行きたいな」

「だめかなあ、都内の大学って・・・」

そこまで考えて、父の雅仁と母の良子の顔をちらっと見る。


また、別のことを考えた。

「もしかして、史君に彼女がいたら、どないしよ・・・」

「はぁ・・・困ったなあ・・・」

「悩むなあ、加奈子ちゃん、知っとるやろか」

「本人に直接なんて無理や」

「うーん・・・」


どうやら、愛華は史に魅入られてしまったようだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ