表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

幸運の包みガミ

作者: 羽塚睦希

百年後にまた逢いましょう──



 ある日。父が包みを持って帰ってきた。

 両手で抱え込むくらいの大きさで、布のような物にくるまれた荷物といった印象だ。

 よっこいしょと、ずいぶん重たそうに、父は其れを家の中に運び入れる。


「それ、なに?」


 私が問うと父は、家の前で不思議な男から預かったのだという。

 何を馬鹿な、と私は表に出たが、外には人っ子一人居やしない。

 ぽかんとする私に、父は不思議な男が何を言ったのか話し始めた。


 曰わく、中を見ないこと。

 曰わく、大切に扱うこと。

 曰わく、詮索をしないこと。

 其れらが守られるのなら、幸運が訪れるということ。


 胡散臭い。私は即座にそう思った。

 父は騙されやすいので、どうせまた担がれたのだろう。


 しかし。不思議な男は特に対価を求めるわけでもなかったらしいし、署名を求められてもいないらしい。

 なら、そのまま家で保管する他はあるまい。不思議な男も「必ず受け取りに行きます」と言っていたそうだし。

 ひとまず、包みは神棚の隣に置いておくことにした。




 それからは、不思議なことが起きた。

 無くしていたはずの物が見つかったり、父の仕事がうまくいったり。私も、喧嘩していた友達と仲直りをしたり。その他諸々。


 一つ一つは小さな事で、きっと偶然だ。

 ……ただ、偶然と言い切るには、色々と重なり過ぎていて。


「絶対におかしい」

 原因は、信じがたいことだが、あの包みだろう。


 私はゆっくりと、包みに手をかける。

 怖くないと言ったら嘘になるが、このまま訳も分からずに幸運を享受するのも気味が悪い。

 思い切って、くるんでいた布を取り払った。





「……ぁ」



 初めは人形かと思った。

 ──違う。中身は女だ。女の死体だ。

 あまりにも生々しい。あまりにも悍ましい。まるで生きているような、否こんな状態で人間は生きていられない、触れてはならない禁忌(モノ)がそこにあった。


 ごとり、其れが床に打ちつけられる音で、自分が手を離したのだと気付く。



「……二つ」


 知らない声に思わず振り返る。

 私の目に映ったのは見知らぬ男だった。幽かで、華のある、死の雰囲気を身にまとった男。


「これ、は……! 一体……!」


 声を必死に絞り出して、男に詰め寄る。

 この死体(・・)は、貴方がやったのかと。殺人? 死体遺棄? ぐるぐるとそんなことが浮かんでは消える。


 対して男は、たった一言だけ告げる。


「……三つ」


 何のことだと言いかけて。私は理解した。

 曰わく、中を見ないこと。

 曰わく、大切に扱うこと。

 曰わく、詮索をしないこと。


 ……三つ。私は、すべてを破ってしまった。







   ##


 それで、彼女の物語はおしまい。

 男は包みを抱えて、またどこかへと歩き出す。


   ##


「また振り出しだ」


 男は暗い顔で、くるまれた中身(・・)に声をかける。


 百年使われた道具には魂が宿るという。事実、自分もそういった身の上の妖怪だ。

 だから、『この()』の亡骸にも、もしかすると。


「では次を探そうか。なに、時間はたっぷりとある」



 朽ち果てぬ骸は、既に人ではないからなのか。それは誰にもわからない。


 男は謳う。

 おまへを愛してゐるよ。どんなときもおまへを想うよ。だからまたわらつておくれ。あの日のやうに。

死別(わかれ)を否認して。

共に永遠を生きようと願った九十九神(ばけもの)の話。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ