表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

沈殿少女

作者: ハロハロ

 ふわり。

 眠りから覚めるように、まどろんだ意識を徐々に回復させる。

 ここは、ああそうか。いつもの場所か。いつもの、水の中だ。

 水中に音は存在せず、果てしない虚無が広がっている。

 私は沈んでいく。

 ゆっくり、ゆっくりと。

 あの日に私は、水の中に放り込まれた。いや、自ら飛び込んだのかもしれない。

 その日のことは曖昧で、どうして私がこんなことになっているのか、自分でもよくわからない。

 ただ、苦しい。

 苦しい。苦しい。苦しい…………。

 どうにかもがこうとしても、口からはぼこぼこと泡が吐き出されては昇っていく。

 何かを掴みたくても何もないし。そもそも動くことができているのかすら……。

 沈みゆくという現実を受け入れるしかないのだ。嗚呼……なんと無慈悲な。

 しかし、不思議な感覚だ。

 確かに苦しい。苦しいが、それは思うように体が動かせないからなのか、はたまた息ができないからなのか。息ができないにしては、ずいぶん長い間意識がある。

 それに、沈むスピードもものすごく遅い。

 なんなんだろう。どうなっているのだろう。

 神様、教えちゃあくれませんか。

 …………と願ったところで教えてくれるほど神様も甘くない。それどころか自分で考えろ、馬鹿者。とか言われそう。

 私は、この運命を受け入れるしかないのだ。

 運命? これが、この結末も用意されていないような状況が?

 そんなものは、運命なんて言わない。ただのクソッたれだ。

 思い出すのは、いつもあの光景。

 茜色が差し込んでいる、人気のない薄暗い教室。

 椅子は机の上にのせられ、整然と並んでいる。

 吹き込む風が、カーテンを大きく揺らす。

 毎日使っている教室が、まるで別物に感じるその時間帯。

 彼は、いた。


 私は、たまたま忘れ物を取りに、教室に戻っただけだった。

 いつもなら、生徒が帰った後は閉まっているはずの扉が開いていて、不思議に思った。

 誰かいるのか。

 教室に入ると、まるで異世界に迷い込んだかのような錯覚に陥る。

 薄暗い教室は、茜色の陽光に照らされ、整頓された机は、時の流れが止まったかのような感覚を与える。

 普段使っている教室が、こうも違った一面を見せるものなのか。

 私は忘れていたノートを取り出し、教室を出ようとした。そう、その時だった。

「うわっ」

 風が、流れ込んだ。

 静止していた空間に、動きが、生まれる。

 そして初めて気づいた。

 窓際に座っている人物に。

 そいつは、私のことなど一切気にせず、というか、気づいていないのか、真剣な表情で本に視線を這わせていた。

 まさかこの教室に人がいるなんて思ってもいなかったから、そりゃあ驚きもしたが、それ以上に、何故か、そいつのことが気になった。

 見た感じ、これ以上ないっていうくらいのザ・文学少年。眼鏡、体格、雰囲気。すべてが私の想像しているそれにぴったりだ。

 こんなやつ、うちのクラスにいたっけ?

 ほら、私の記憶にすら引っかからない。普段なら相手にしない部類のやつ。私とは真逆の存在といってもいい。

 なのにどうして。

「おい」

 私は声をかけてしまうのだろう。

「何読んでんだよ」

 どうして、こんなにも心が揺れるのだろう。


 また、水の中。

 私はゆっくりと沈んでいく。

 あの日から、私は、あいつと話をするようになった。

 夕陽が教室を照らすころ、私とあいつは言葉少なに話をする。

 あいつの話す内容はいちいち難しいし、私も私であいつのレベルに合ったことなんて喋れない。

 そもそも、あいつと私では頭の出来も、普段の素行も真逆なのだ。当然と言えば当然。

 そして、あいつは不思議なやつだ。

 あいつと話している間、私は何故か、満ち足りた気持ちになれるのだから。

 水の中、苦しい。苦しい。

 けど、今ではこの苦しみの中に、確かな幸せを感じる。

 二つの感情が表裏一体の関係で存在している。

 なんなんだ、この感覚は。

 頭の中がもやもやする。しかし、心は躍るようだ。

 私は水面を見上げた。そして目を見張った。

 光が水中へと溶け込み、淡い蒼色から、光のカーテンが垂れている。水面の波は光の明度を変え、まるで宝石箱をひっくり返したよう。

 ゆらゆらと形を保つことなく、何とも幻想的な光景。

 水面へと昇る気泡は

 こんなにも、ここは綺麗な所だったのか。

 苦しい、だけど満たされる幸福感。そしてとめどなく溢れる切なさ。

 そして美しい世界。

 私はどこにいる?

 私は、どうすればいいのだろう?

 自問自答は止まらない。

 しかし、私の中でとうに答えは出ていたのかもしれない。

 きっとこの世界は、私の気持ちそのもの。

 私は、あいつのことが××なのだ。

 ああ、××というのは、なんて儚く、辛く、そして、美しいのだろう。

 そう思うと、案外この空間も悪くはないな。

 そして私はそっと瞳を閉じた。


 また、あいつと、夕陽が差し込むころの教室で。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ