表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/25

真実と現実

<第二十二章>

 高山君に借りた漫画を持って、早めに学校へ行く。今日から後期なんだって。何とかここまで通えたんだから、このまま十二月ぐらいまで行けたらいいな。でも、たぶんそろそろ、先生が動くから、そうも言ってられないのかもしれないけど。

 「あれ?皆早いね」

 友哉と高山君がいる。普段ならこんな時間にいないはずなのに。

 「よう、恭介」

 「お前だって早いじゃないか」

 鞄と紙袋を机の上に置いて席に着く。今日は火曜日だから・・・。

 「あ、それ、お前に貸したヤツか?読むのはえーな」

 高山君が僕の持ってきた紙袋を覗いて、呆れたように言う。

 「こういうのって、早く返した方がいいような気がして・・・。これ、中々面白いね。小説版ないの?」

 「いやぁ、そこまで有名じゃないからな。というか小説のある漫画の方がわりと珍しいぜ?それこそ、あの週刊誌に載ってるような漫画とかじゃないと」

 ふぅん、そんな感じなんだ。この漫画、僕的には好きなんだけど、大衆向けではないのかも。

 「ん?でも、そういやアニメ化するっつー話があったような。漫画の帯に、何か書いてないか?」

 一番新しい巻を取り出して、表紙を眺める高山君。

 「アニメーション?」

 「高山・・・恭介を異世界に誘い込むなよ」

 友哉が心底嫌そうな顔をする。けど友哉だって漫画とか読んでるし、何が嫌なんだろう?

 「書いてあるな。あー、来期ってことは一月からなのか」

 友哉の話なんて全く聞いてなかったみたい。

 「一月にアニメやるの?」

 どうしよう。テレビのある部屋なんて、本部でも少ないのに。・・・あ、スターさんとかレザルートさんが持ってたっけ。

 「恭介、深夜の番組だからな?」

 「おろ?皆早いな」

 栗原君まで早く来た。時計を見ると、まだ八時十分。

 「おはよう」

 あ、髪切ってる。

 「光也(みつや)、どうしたそんな漫画持って。見付かったらヤベーぞ?」

 「ん?いや、ちょっと黒谷に説明してたんだよ」

 紙袋に漫画を戻して、腕を組む。

 「アニメか・・・。そういえば光也(こうや)は今期何見る?」

 「ノイタミアとアニイズム枠は張ってるぜ」

 「お前、意外と萌え系に走らないよな。あとアレは?ラノベ原作の」

 「俺さ、オレつえー系ダメなんだよ。そもそもアレは壁が足りなくなる話だろ?」

 友哉が呆れた顔をする。

 「お前らスラングだけで会話するな」

 友哉の突っ込みは僕にとっても、もっともな事だった。・・・あ、なるほど。友哉はこれが嫌なのかもしれない。

 「佐藤、実は通じてるくせになぁ。知らない振りをするなよ」

 「うっせ。こっちくんな」

 僕はそんなやり取りを見て、小さく笑う。いいな、皆は。

 思わず、手首に巻いてる腕時計(ヒルリエ)を握り締めた。

 「・・・ん?どうした恭介」

 友哉が僕に声を掛けてくる。

 「何でもないよ。何でも・・・」

 何だかもやもやする。これはきっと友哉のせいに違いない。

 「けど、とりあえす友哉のせい」

 「はぁ!?何でだよ。俺なんかしたか?おい」

 友哉のせいと言えば、あの事をやっぱりどうにかしなきゃいけないんだっけ?あんまり先延ばしにすると、変な所でばれて面倒臭くなりそうなんだよね。

 笑ってごまかしておいた。


 「あ、あのさ友哉。ちょっと話があるんだけど」

 昼休みになって、僕は友哉に話し掛けてみた。

 「あー、悪い。一時から委員会なんだよ。放課後でいいか?」

 「うん。待ってるから、教室で」

 本当は人気のない所がよかったんだけど、正直僕は学校の構造をよく知らないし、本当に人が来ないような場所だと危険だし・・・。

 「どうしたんだよ。今日、やっぱりおかしいぞお前」

 「気のせいだよ」

 「嘘つけ。俺達友達だろ?何でも相談に乗るから、ちゃんと言えよな」

 それが出来たらいいけどね。これは僕個人の問題だから。



 放課後になって、あの二人もクラスメイトもほとんどいなくなった時、友哉が僕の方へ来た。

 「で、話って何だよ」

 僕は読んでいた本を机の上に置いた。

 「えっとね・・・友哉って両親を殺されてたんだっけ?」

 「あ、あぁ、そうだけど?何だよいきなり」

 怪訝そうな顔をする友哉。

 「俺が八歳の時に、俺と同じ位の子供に殺された。犯人はまだ見付かってない所か、警察は捜査をやめてしまってそのままだ。酷い話だろ?」

 酷いというか、それ全部先生達と僕のせい。

 「犯人、今もまだ見付けたいと思ってる?」

 「そりゃあ、な。ずっと探してはいるしな」

 「僕その人知ってるよ」

 ここで全部言ってしまおう。新学期早々悪いんだけど、これは決めた事だから。

 「誰だよ」

 友哉は淡々としてる。

 僕は一つ息を吐くと、口を開いた。

 「僕だよ」

 「はぁ?そんな冗談、無理があるぞ?無理が・・・」

 語尾がどんどん沈んでいく。

 「気付いてたんじゃないの?僕がそうなんだって」

 もう、僕は表情を作らなかった。そっちの方が、友哉のためになると思ったんだ。

 「・・・・」

 西日が差して、友哉の顔に影を作る。教室の明かりは点いてるけど、俯いてるせいか、影は消えなかった。

 「友哉の話を聞いて、何かおかしいと思ったんだ。あんまり詳しくは言えないけど、僕は八歳ぐらいの時にはもう今の仕事をしてたんだよね。それで知り合いの人に聞いてみたら、僕が友哉の両親を殺してあげた張本人だったんだ」

 「・・・あげた?殺してあげた(・・・)だって?」

 出来れば今すぐここから逃げたい。友哉がすごく怖い顔をしてる。

 「正直、八歳ぐらいの時なんて記憶もよくあやふやになってた時期で、よく覚えてなかったんだけど」

 頭撃たれてから、まだ半年ぐらいしか経ってなかったと思う。少なくとも、本部で当時の記録を見せてもらった時にはそう思った。あの頃は情緒不安定どころか、自分で言うのもなんだけど、情緒破綻してたし。

 「証拠は?俺が覚えてるのは、鎌と子供だけだ」

 「鎌、ね」

 僕は教室に僕と友哉しかいない事を確認して、腕時計を鎌に変えた。それを友哉に突きつける。

 「これでどう?あ、今見た事は内緒にしてね」

 「な、んだよそれ・・・。そんな、漫画じゃあるまいし、意味がわからないぞ」

 「僕もこの世のモノとは思ってないけど、とにかく証拠はこれで示せたんじゃない?」

 腕時計に戻す。

 「僕は君の両親を殺してあげた張本人です」

 「だから、そのあげたっていう表現をやめろ!お前は人の命を左右出来る程、偉いのかよ」

 偉くはないよね。むしろ世間一般で言う、最底辺だよね。

 「・・・俺は信じないからな。恭介がそんな、人殺しなんて、絶対に信じない」

 友哉は首を横に振ると、僕の席から離れようとした。

 「それならそれで、別にいいんだ。言っておきたかった、だけなんだから」

 本を鞄の中に仕舞った僕は、椅子から立ち上がると友哉の後姿を見詰めた。

 「あと、友哉。銃の手入れはちゃんとしないと、いざという時に使えなくなるよ」

 「っ!?」

 鞄を持ちかけた友哉の手が止まる。

 「・・・うるさい。手入れの仕方ぐらい、ちゃんと習った」

 一体誰にもらったんだろう。日常的に銃を使う人なんて、日本にはあんまりいないはずなのに。

 「そっか」

 足早に教室を出て行った友哉を見て、僕はため息をついた。これでよかったんだ、きっと。

 電気を消して、教室の鍵を閉めて、僕は部屋に帰る事にした。



 部屋に帰ると、何故か部屋の電気が点いてて、僕は中にいる人に気付かれないように玄関のドアを開けた。

 「・・・ホークス、僕の部屋で何してるの?」

 「うおぁっ!?」

 椅子に座ってたホークスが、椅子ごと引っくり返った。それを見て僕は、ヒルリエを蛇の形に戻して床に置いた。

 「ヒルリエ、噛み付き」

 一人と一匹がギャーギャー騒いでる中、鞄をいつもの置き場所に置きに行く。ホークスが邪魔で歩きにくかったけど。

 「またピッキング?あんまりやると、裏から南京錠掛けるよ?」

 「そ、それじゃ、お前だって入れないだろうが!」

 「ヒルリエいるもん」

 「そんな事に使うギャーッ!?離れろ!!」

 飛んできたヒルリエをキャッチする。

 のそのそと起き上がったホークスは、ため息をつくと椅子を起こした。

 「ったく、酷い目に遭った・・・」

 「何で来たの?仕事はまだないと思うんだけど」

 でも、仕事もそろそろなのかな?少なくとも居場所は知られてるし、一番の問題はヒルリエを奪われてしまう事だもんね。仕事中にヒルリエを盗られるのが怖いのかな。

 「あのな、俺はお前の監視だぞ?連絡係でも、送迎係でもない!」

 あ、そうだったんだ。

 「お前、佐藤友哉に何を話した?」

 「え?決まってるよ。友哉に僕が犯人だって伝えただけだよ」

 信じてはもらえなかったけど。

 「デス、それ本気で言ってるのか?」

 ホークスが呆れたような顔をする。

 「うん。これは僕が片付けるべき問題だから、ホークスには何も言わなかったんだ。・・・先生には、前の日曜日の時に言ってあるから大丈夫」

 土曜日から月曜日まで休日だったから、ホークスに頼んで本部まで帰ったんだ。その時にちゃんと先生に伝えたんだ。OKをもらったから、今日友哉に話してみたんだよね。

 「友哉に変に勘付かれて、銃を突き付けられるよりはマシでしょ?」

 「確かに。けどな、こっちはハラハラしたんだぞ?お前に何かあったんじゃないかって」

 「・・・一応心配してたんだ」

 それはちょっと予想外だったかも。

 「今度からホークスにも伝えるね」

 「そうしてくれ。この任務中だけでいいから」

 そっか。なんだ、せっかく本部でも教えてあげようと思ったのに。

 「そういえば、ホークス。ここに来たもう一つの理由って何?」

 「・・・・」

 どうせまた喧嘩とかだと思うけど、はっきりさせておくために聞いてみた。

 「・・・家を追い出された」

 やっぱり。

 「晩御飯は恵んであげるから、食べ終わったら帰ってね」

 最近は全然こういう事なかったから、てっきり仲良くなれたのかと思ってた。というか、ホークスには夜に暇を潰せる場所、ないみたいだね。

 ため息をついた僕はヒルリエをテーブルの上に置くと、台所に立った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ