ブラックホールは存在しない?
面白いページを見つけたので紹介します。
ブラックホールの実験
http://reriron.kan-be.com/black_hole_jikken.html
このサイトでは、ほとんどの理論物理学が間違いだった事を
主張しています。
光の速度に特に限界は存在しないらしいです。
自分は、光速度の2倍までが相対速度として存在する
限界ではないかと思っています。
(光速度不変は間違いだと思ってます。)
このサイトでは、ブラックホールの存在も否定しているのは、
ちょっと驚きました。
光が脱出できないというのは、眉唾にしても、
巨大な重力を持った星が存在する可能性はあると思います。
しかしながら、自分は、物理を専門に勉強した事はなく、
流し見ですが、半分くらいは読みました。
それなりに説得力があるように思います。
また、素粒子の存在の否定や、
相対性理論の否定など説明入りでありますので、
興味がある方は見てみてはいかがでしょうか?
http://reriron.kan-be.com/index.html
あとがき
2020.01.11追記
ブラックホールが存在しない理由を一つ思いついたので追記します。
重力が1点に集中すると思われがちですが、
全ての物質に重力が発生するので
シミュレートすると、1点ではなく中心付近で分散された形
(中身がすかすかの球形?)に重力が分散されそうな気がします。
2020.07.17追記
追記で上記に書いた事が話題になってるようです。
なろうで一般人が書いても話題になりませんが、理化学研究所が
かけば話題になる。権威って大事ですね。:) 以下は、引用です。
理化学研究所はこのほど「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。
この理論を発表したのは、同研究所の横倉祐貴上級研究員らの共同研究チーム
youtube動画
「ブラックホールにまつわる画期的な新説が登場!解説します」