表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/26

8 常識知らずと恥知らず #4

「……利川さん。何か問題が?」四重郎は恭平の煮え切らない様子に疑問を抱いた。

「恭平でいいよ。……そうだね、何から話したら良いのか、ちょっと難しいところなんだけど」


 その言葉を皮切りに、恭平は話し始めた。


「四重郎君。君がどこまで聞いているのか分からないから最初から話すけど、僕たちは株式会社『パルス』の人間なんだ。で、彼女、雨音詩織は『パルスドール・サーカス』の役者をやっている人間なんだよ」

「そこまでは聞きました。でも、俺はパルスドール・サーカスのことをよく知らなくて。アクションショーだとは聞きましたが」


 四重郎がそう言うと、恭平は少しだけ安心したように見えた。


「そうだね――そう言えば、聞こえは良いかな」

「『パルスドール・サーカス』って、何なんですか?」


 四重郎がそう聞くと、恭平は重い顔で答えた。


「殺し合いだよ」


 四重郎の箸が止まった。


「でも、『パルスドール』はロボットだって聞きましたけど」


 詩織が洋服の袖を握った。


「そうだね。『パルスドール・サーカス』は、『パルスドール』によるアクションを主体としたショーのこと。パルスドールは人間が動かす人形。そういう意味では、確かにロボットのようなものだ。でも、再現度が違うんだよ」

「再現度?」

「パルスドールはね、四重郎君。元々は『代理人体』と呼ばれた。味覚、嗅覚、触覚、聴覚、視覚の五感を完璧に備える。その姿は限りなく人間に近く、区別が付かないほど完璧に人体を再現している」


 四重郎は眉根を寄せた。恭平は頷いた。


「そんな『パルスドール』だけど、運動能力の部分を人体には出来ないほどに強化し、アクションができるように進化させた。身体から武器を取り出したり、武器を使う能力の部分だけを強化したりね。そうやって、さも超人類の戦いのように見せたショー。それが、『パルスドール・サーカス』だよ」

「……だから、殺し合いだと?」

「そうだね。パルスドールは痛覚を備えているから、斬られればもちろん痛いし、殺されればそれだけの苦痛が伴う。詩織ちゃんは、そんなパルスドールを使う役者――ドーラーなんだよ」


 詩織が四重郎の腕を掴んだ。四重郎は詩織の瞳を見たが、詩織は四重郎に向かって首を振った。もしかすると、あまり聞かれたくない内容だったのかもしれない。四重郎は唾を飲み込んだ。


「本当に、全く違いは無いんですか? 運動能力強化って、どれくらいの?」

「そうだね、たとえば――高層ビルから落ちても死なないとか、まあジャンプすれば一軒家くらいは余裕で飛び越えられるとか、それくらい。違いは――血の色が違う」

「血の色」四重郎は繰り返した。

「透明なんだ。やっぱり、ショーで殺し合いをやるとなると真っ赤な血はタブーになる恐れがあるからね。まして人型なら尚更――血の色を透明にすることで、パルスドールは人形だと主張したんだよ」


 四重郎は腕を組んだ。すっかり水の抜けた鍋に気が付いて、詩織は鍋に水を足した。詩織は何も言わないでいたが、四重郎が難しい顔をしていることに気付いたのか、軽く笑った。


「私は、世界で初めての『ドーラー』なんです。パルスドールの操作には、やっぱり訓練が必要になる――役者としての私を、『パルスドール・サーカス』の創始者である三上さんが必要としているんですよ」

「……それで、あんたは追われているっていうのか」

「望んで参加したわけでは無いんです。たまたま、パルスドールの研究に参加していたから。『パルスドール・サーカス』に株式会社パルスが乗り出したのは、最近の話なんですよ」


 詩織は自分の身体を抱くように、両手を回した。


「腕を落とされたり、銃で撃ち抜かれたり。自分が攻撃することも――当然、相手だって痛いです。延々と人殺しをやらされているみたいで――耐えられなくて。もう、できないと思って。それで――逃げ出したんです、私は」


 詩織は沸騰する鍋を見詰めながら、うわごとのように呟いた。四重郎はため息をついた。


「殺し合い、か」

「そこで、僕の話に戻るんだけど。三上清孝はパルスドール・サーカスを継続させるために詩織ちゃんが必要だと判断して、僕の意見を無視して詩織ちゃんを探し始めた。もしもの時は、『パルスドール』を使うこともためらわないと言っていた。近いうち――捜索が始まると思う」


 四重郎は詩織を指差した。


「そこまでして、こいつを使う必要があるんですか? 無理だと言っているなら、別の役者を今からでも育てれば」


 恭平は頷いた。だが、それは肯定の意味ではなかった。


「まことに恥ずかしい限りだが、うちも経営が厳しくてね。今、この会社は『パルスドール・サーカス』によって支えられている一面があるんだ。だから、詩織ちゃんはどうしても必要だという判断だよ」


「……そんな、ことで」


 四重郎は唇を噛んだ。恭平は真剣な面持ちで頷いて、鍋の中の大根を取った。


「もちろん、僕もこの判断には納得していない。今、代表は『パルスドール』についての一切から離れ、海外に出ているんだ。僕はこの事件を盾にして、代表に『パルスドール・サーカス』を止めさせるよう交渉して来るつもりだ」


 恭平は大根を一気に頬張ると、立ち上がって白衣を着た。恭平の言葉を聞いて、詩織の瞳に光が戻った。


「本当ですか、恭平さん!?」


「元々、僕は『パルスドール・サーカス』には反対なんだ。パルスドールは、そんなことのために開発したわけじゃない。こんなことになったなら、さっさと終わらせるさ」


 四重郎は玄関扉へと向かっていく恭平を追った。


「利川さん、詩織を連れて行かないんですか?」


「……あ、そうだった。詩織ちゃん、彼は信用に値する人物なんでしょ?」


「はい、もちろんです!」


 思い出したかのように恭平は四重郎の手を取り、四重郎に向かってウインクした。とても嫌な予感がした。


「これも何かの縁だ、四重郎君。詩織ちゃんはパスポートを持っていないから、海外には連れて行けない。株式会社パルスに置くわけにはいかない――君が詩織ちゃんを匿ってやってくれ」


「……はあ?」


 思わず四重郎は、口を開けて恭平の顔を見てしまった。


「もちろん、後で礼はするよ。向こうが『パルスドール』を使うと言うなら、君にも一体送ろう。詩織ちゃんに使い方を聞いて、自由に詩織ちゃんを守ってやってくれ」


「……いや、ちょっと。困りますよ」


「そのために、君にこの話をした。君はもはや関係者だ。頼んだよ!」恭平は親指を立てた。


「いやいやいや、ほんと困りますって」


「あ、ほらほら四重郎君、荷物きてた。ここ、サイン」


「え? ……はあ」咄嗟のことで頭が回らなかった。恭平があまりに自然な口調でそう言うので、四重郎は宅配便用に玄関先に置いてあるペンで、四重郎はサインをした。……が、配送伝票ではないことにサインした後で気付いた。


「んじゃ、頼むわ」


 あっけに取られるとはこのことだ。恭平は呆然と佇む四重郎の手を取り、固い握手をして、四重郎と後ろの詩織に手を振った。


「オイちょっと待て!!」


 扉は閉められた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ