表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/30

第3章「初陣、鉄の軍団」

それは、歴史の歯車が狂い始めた瞬間だった。


小田領の北――美濃の地。斎藤家の家臣・稲葉山城の城代が、村を襲い略奪を働いていた。兵力は百五十。小田氏治の手勢では本来、対抗できない数だ。


だがその日、小田軍は“新たな姿”で現れた。


「鉄甲部隊、展開!」


理が叫ぶと同時に、五人の鉄の兵士たちが前に出た。全員が、改良型スーツ「アーマー一式・試作型」を装備している。


鉄の胸当て、関節部を守る革装甲、簡易式火縄ランチャーを肩に装備。背には火薬圧縮式の“跳躍補助具”――まさに、時代を超えた歩兵たちだった。


「撃てッ!」


パンッ、パンパンッ!


乾いた音とともに、斎藤軍の前衛が吹き飛ぶ。


「な、なんじゃあれは!?」


「ま、魔物か!? 鉄の侍が火を吐いておる!」


混乱する敵兵。だが理は容赦しない。


「由布、点火信号!」


「了解ッ!」


火の手旗が振られ、鉄甲兵の背部装置が一斉に起動。


ボンッ! 轟音とともに、兵たちが跳ねるように前進し、敵陣に飛び込む。


一人が槍をへし折り、もう一人が斎藤軍の旗印を叩き折った。


「突撃だ! 追え! 追い立てろ!」


小田の軽兵たちが続き、混乱に乗じて敵を包囲する。理は最後尾から冷静に戦況を見つめながら、ふと口元をほころばせた。


(これだ。この形式なら量産が可能。小田家は“鉄の軍団”として、軍事国家になれる)



その夜、戦果を受けて小田軍は凱旋した。兵たちは浮かれて酒を酌み交わし、「鉄甲様」と呼ばれる新兵たちは英雄扱いされた。


「俺たちが、勝ったんだよな……本当に……!」


「戦国最弱じゃなかったのかよ、小田様って!」


由布は鍛冶場の隅で、理の顔を見上げた。


「御屋形様……いや、理様。本気で、天下を獲るつもりですか?」


「もちろんだ」


理はためらいもなく言い切った。


「この時代にはない知識、技術、発想……それを使えば、軍事も内政も根本から変えられる。俺は、科学でこの世界を塗り替える」


「まるで、神様ですね」


「違う。俺はただの科学者だ。だが――」


目を細め、彼はつぶやいた。


「ただの科学者が、天下を取って何が悪い?」



その頃、遠く京の都では、足利将軍家の使者が一通の報告を手にしていた。


「小田氏治、鉄の軍団を用いて斎藤軍を撃破……」


将軍家の老臣がうめいた。


「いよいよか。鬼が、戦国に目を覚ましたのだ」


そしてその報告は、毛利、武田、上杉――戦国の大名たちへと次々に伝わっていく。


「小田? そんな雑魚が何を……」


「いや、妙だ。“鉄の鬼”と呼ばれているらしいぞ」


「面白い。潰す前に、観察してみる価値はあるな」


そう、この戦は――まだ序章に過ぎなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ