【38:衝撃のニュース】
〈小豆視点〉
***
周りに誤解されたら困る──
これって周りの人達に、あたしと仲がいいって誤解されたくないってことだよね。
やっぱり銀次さんは……いや銀は、あたしなんかと仲良くしたくないんだよね。
あたしのために一生懸命になってくれるから、ちょっと勘違いしちゃったよ。
そりゃそうだよね。
大学生から見たらあたしなんかガキだし。
実際に初めの頃はよくガキだって言われたし。
しかも文句ばっか言ったから、くそガキだって思われてたし。
やっぱ奄美先生とか竹富サンとか。
大学生の女の人と仲良くしたいよね。
あの人達美人だし。
大人の女って感じ。
あ、そっか。
だからあたしと仲良く見られるのは嫌なんだ。
周りの人達って、あの人達のことなんだよきっと。
あたしってバカだ。
弁当作ったら銀は喜んでくれるって信じて、ウキウキしながら料理なんかしてさ。
大バカもんだ。死んでよし。
銀はあたしのことなんか、単なる塾のお客さんとしか思ってないんだよ。
やめるのを止めたのだって、生徒が減ったら困るから。一生懸命教えてくれるのも仕事だから。
きっとそうだよね。
いや、そうに決まってる。
そんなの初めからわかってたはずなのに。
あたし、いったい何を期待してたんだろ。
銀があたしに好意を持ってくれてるなんて。
あたしを好きになってくれるなんて。
思っちゃダメなのに。
なんでそんなこと思うんだろ。
だって──
仕方ないじゃん。
あたし銀のこと好きなんだもん。
大好きなんだもん。
大好きになっちゃったんだもん。
でもようやくわかったよ。
銀にとっては、それが迷惑なんだよね。
──ああっ、もうっ!
全然授業に集中できない。
ダメだ。今日はもう帰ろう。
「あ……すみません。ちょっと気分が悪いんで早退します」
「香川さん大丈夫? 顔が真っ青だよ」
「はい。ごめんなさい」
講師の先生が許可してくれた。
授業の途中だけど、あたしは席を立って教室を出た。
廊下を歩いて講師準備室の前を通った。
チラッと覗いたら、銀はパソコンに向かって何か熱心に作業をしてる。こっちには気づいてない。
だからそのまま通り過ぎて塾を出た。
駅に向かって歩く。
足が重い。
早く歩けない。
でもいいや。
どうせ早く帰ったって、お母さんに『塾はどうしたの?』ってツッコまれるだけだし。
ゆーっくり帰ろう。
「小豆ちゃん!」
──え? 後ろから友香ちゃんの声。
「友香ちゃんどうしたの? 授業は?」
「抜けてきました」
「なんで?」
「だって……親友が青い顔して突然帰っちゃったら、追いかけるのは当たり前でしょ?」
「友香ちゃんダメだし。授業受けないとだし」
「授業の内容は後で聞いたらいいけど、友達の悩みは今聞かないとです」
友香ちゃん……
そんなに温かい目であたしを見ないで。
我慢してた涙が……止まらなくなっちゃう。
「小豆ちゃん、銀ちゃん先生となにかありましたか?」
「いや別に……なにもないよ」
そう。なにもない。
初めからなにもなかったんだよ。
なにかあるって期待したのは、あたしの勘違いなんだよ。
「嘘。だって今日はお弁当を作ってきたって、嬉しそうに言ってたのに。じゃあ小豆ちゃんはなんで泣いてるのですか?」
そうだった。塾に向かう途中で友香ちゃんに会って、弁当のこと言ったんだったっけ。あたしってマジ迂闊だわ。
「いや、あのさ。えっと……」
「お願い小豆ちゃん。ホントのこと言ってください。私、小豆ちゃんのこと応援してるから」
「やだなぁ友香ちゃん。あたし別に……応援してもらわなきゃいけないことなんて、なーんにもないし」
「だって小豆ちゃん。銀ちゃん先生のこと好きなんでしょ?」
「いや別にそんなことは……」
あたしが銀を好きだってこと。
友香ちゃんには言ってない。
内緒にしてる。
「小豆ちゃん。全然気持ちを隠せてないですよ。ダダ漏れ」
「ぐはっ……」
バレてた。そっか、ダダ漏れだったのか。
あたしアホだ。
そんな心配そうな顔しないでよ。
友香ちゃんってホント優しいんだから。
「そっか。心配かけてごめんだよ」
あたしは観念して、銀次さんに『周りに誤解されたくない』って言われたことを明かした。
「だからさ。あたしの恋はもうこれで終わり。スッキリ忘れるわさ!」
できるだけ爽やかな笑顔を作って友香ちゃんに見せた。心配かけたくないしさ。
「あのね小豆ちゃん。それって、銀ちゃん先生が他の人を好きとかじゃないと思いますよ」
「そっかなぁ……あたしはそう思うけど」
「ううん。銀ちゃん先生って、小豆ちゃんのこと好きだと思う」
「うへっ……? や、そそそそんなことないでしょ」
「そんなことあるって。客観的に見ててそう思いますよ」
「そっかなぁ……」
「うん」
友香ちゃんは笑ってる。
それって単にあたしを励まそうとしてるだけだよね?
「あ、そうだ小豆ちゃん。ちょっと大変なことが」
「えっ? なに?」
「明日、銀ちゃん先生の誕生日なんですって」
「そう……なん? それがなんで大変?」
「明日の夜、銀ちゃん先生の誕生日祝いに、講師の先生たちと飲みに行くのですって」
「マジ?」
「はい。八丈先生と奄美先生と竹富先生。講師準備室で話してるのを聞いたのです」
そっかぁ。
大学生同士だと、飲み会とか一緒に行けるよね。
やっぱ銀って、あたしには遠い存在なんだよね。
「それでね。今からもっと大変なことをお伝えします」
なにそれ?
なにかのニュース?
「さっきトイレに入ってる時に、たまたま隣の個室にいた人が、ぶつぶつ独り言を言うのが聞こえてきたのですよ。それは竹富先生の声でした」
「なにを……言ってたの?」
「えっとですね……『明日は勝負の日だ。銀次に告って、そして彼に部屋まで来てもらって……うふふ』」
──ガーンっっっ!
な……なにそれっ?
「竹富先生は明日勝負に出るつもりみたいです。もしも既成事実ができたら、小豆ちゃんの恋が叶う可能性が限りなく低くなっちゃいます」
そんなのヤダ。
……あ、でも。
だけど大学生同士で付き合うって、その方が銀にとっては自然だよね。
でもでも……やっぱりヤダ。
ぐるぐると頭の中がまとまんない。
言葉が出ない。
「今から塾に戻りましょう。銀ちゃん先生に、ちゃんと小豆ちゃんの気持ちを伝えるのですよ」
そんなのダメだ。できない。
そんなことしたら銀を困らせるだけだよ。
「いや、いいよ」
「そんなこと言わないで」
「マジでいいから。友香ちゃんこそ授業に戻りなよ。あたしのために、ホントにありがとね」
そう言って笑いかけたら、友香ちゃんは固まった。
「じゃあね。ありがと」
あたしはそのまま友香ちゃんを残して、駅の入り口に入って行く。
友香ちゃん、心配してくれてありがと。マジ感謝しかない。
だけど銀に気持ちを伝えるなんて勇気出ないんだ。
電車の中から流れゆく景色を見ながら、そんなことを考えてたら──また涙がこぼれた。
 




