表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/13

第10話

大変お待たせいたしました・・!

一年ぶりに再開です。

エドワードに気持ちを伝えると決めた。キャロラインの決意は固かった。

だが、その日以降、彼女が面と向かって話をする機会は全く得られないままーー1週間が経過していた。


学園内の廊下の向こうに、校門のそばに、一瞬顔を見かけることはあるのだが、すぐに移動してしまい声がかけられないのだった。つまり、


「避けられているわ・・・」

ずーんと暗い雰囲気をまとい、キャロラインが嘆く。

斜め後ろに控えるニコラスも、うんうんと頷いていた。


(ここまでお会いできないとは・・!やはり不義理を誤解されたまま、怒ってらっしゃるのかしら・・それとも、視界に入れたくないほど、お嫌いに思われているとか・・)

思考はどんどん悪い方向へ行く。


さらに悪いことに、キャロラインの父・ランデルト侯爵にも、エドワードとレジーナの噂が知られてしまっていた。

以前エドワードが言っていた、正式な挨拶の機会はまだ設けられていないが、ランデルト侯爵からの評価は今や地に落ちている。今にも、キャロラインとニコラスとの縁談話が進められてしまいそうだ。その話に「待った」をかけているのは、他でもないニコラスだという。


「キャロラインお嬢様のお気持ちが最重要です。旦那様も同じお気持ちかと存じます」

そう言って保留にしてくれているようで、ニコラスには頭が上がらない。


**


ランデルト侯爵にとって、婿となる後継者探しは、長年頭を悩ませていた問題だった。貴族の派閥や権力バランス、先代からの縁や、遠い親戚など・・考えだすとキリがない。その上、キャロラインは子供の頃から男女を問わず人気者で、縁談の申し込みも絶えなかった。


()()()()()()()であるエドワードといえば、彼の実母からの半ば脅しのような声明に始まり、女関係にだらしのない実父、義理の息子を虐げる義母、その結果勉強や体力、知識、マナー、なにもかもが劣ったエドワード本人とーーー全てにおいて気が進まない相手だった。


特にエドワードが学園に入学してからは、環境も変わり心を入れ替えたとして、何度か食事を共にする機会があった。だがその度に、ランデルト侯爵は落胆していた。エドワードの、自己主張のなさに対してだ。


ランデルト侯爵は、宰相の職を賜る自分にとって、交渉力は必須と考え生きてきた。貴族社会は、私利私欲が渦巻く世界だ。自らの意見を持たず、人に合わせて生きていては、あっという間に飲み込まれる。

その点において、エドワードの、波風を立てないよう無難な回答を選び、人の顔色を伺う様は、最悪と言えた。


もちろん、キャロラインの幸せが最重要だ。最終的には、娘が選んだ相手なら、こちらも歩み寄り、いい関係を築けていけると思う。

(それが、私が思う「最悪」でさえなければ、だが)


昔から、キャロラインはニコラスに懐いている。これまでは従者という立場だったが、ニコラスは才能や知識、また正確においても次期侯爵として申し分ない。二人なら必ずいい関係になるだろうと・・そう思っているのだが。


**


「おそらく俺と一緒に出席したが最後、世間からは婚約者として認知されることになるでしょうね」


涼しい顔でニコラスは言う。


ニコラスが将来、侯爵家の従者のままでいるか、はたまた次期侯爵となるか。大きな出世をかけた人生の岐路だというのにーーーまるで他人事のように、キャロラインに任せてくれている。


キャロラインは、ニコラスに申し訳ないと思うと同時に、悔いのない行動をしようと決意するのだった。


「そうよね。やはり今週のどこかで一度お話する機会をいただかないと・・舞踏会の準備に間に合わなくなってしまうわ」


・・・と、その時。

学園に登校し、靴箱にたどり着いたキャロラインの足が止まる。


その目線の先、キャロラインの靴箱の中に、一通の手紙が入っていた。


すかさずニコラスがその封筒を手に取り、ざっと確認した後、目線で許可を得て開封する。

果たしてその中には、一枚の便箋が入っていた。

差出人は、レジーナ・グリフィス。

内容は、個人的な茶会への招待だった。




靴箱のある貴族学校。迷いましたが、やはり手紙は靴箱というのが、ロマンかなと。(違う?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ