表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/117

第三十話 模擬戦4

「わかってると思うが、第十試合は、水風文人、藤井柊璃だ」


 井花先生はそう言った。


 柊璃は俺のことを睨んできた。


『なんだよ』

「別に」



 そして俺たちは剣を構え、向かい合った。



「それでは最終試合、始め!」


 井花先生の合図で試合が始まった。そして柊璃は俺に向かってきた。確か柊璃はスピード型だったと思う。


 俺は柊璃の攻撃を攻撃で防ぎ、柊璃の背中に剣を当てた。


『クリーンヒット』


「え……」



「そこまで! 勝者、水風文人!」


 井花先生がそう言って、試合が終わった。



 勝ったことについて、特に感想はなかった。俺は人のことを言えないみたいだ。俺も試合になると性格が変わるタイプかもしれない。



「文人さん、おめでとうございます!」

『ありがとう』



 なんか、変だ。勝ってもうれしくない。苦労もなく、勝ってしまう。どうなってるんだ……


 確かに模擬戦だからっていうのはあるけど……でも……



「じゃあ、今日は終わりにしよう」


 先生がそう言い、バラバラと体育館を出ていった。



 なんで勝ったのに……危なくもなく、勝てたっていうのに……なんでだ……?

 柊璃は強いわけでもない。この中では。だからといって、弱いわけじゃない。


 何で、おかしくなっちゃったんだろう……


「文人さん?」


 まろんの声で我に戻った。


『ごめん』

「何か、さっきの試合終わってから、変ですよ」

『ごめん』


 他の人たちはみんな体育館から出てっていた。ここにいるのは俺たち4人と井花先生だけだった。


「大丈夫か? 文人」

『ごめん、心配かけちゃって』


 飛翔にも心配されてしまった。


「早く帰れ、日和、柴崎」

「はい」「すみません」


「水風、神代、ちょっと話をしよう」

「えっ?」『え』


 そして体育館からまろんと飛翔が出ていった。



「お前ら去年の進級テストとなんか違うな」

「えっと……」

「なんか、悩みでも?」

「はい……ちょっと……」


 風音と井花先生が話し始めた。


「なんか、去年の、団体戦の時、僕、負けたんです」

「そうだな。負けてたな」

「そのあと、試合自体が怖くて、それで、初撃で防がれちゃうと余計に……」

「そうか……」


「今日は、なんか途中で変わったみたいだが……」

「それは……自分でなんとかしました」

「そうか」


 風音は俺の能力のことを言わないようにしてくれた。この気遣いはありがたい。でも、先生は知ってると思うが……


「神代、お前は弱いわけじゃないし、最初の一撃で全てが決まる訳じゃない。まあ、すぐに乗り越えろとは言わない。でも、いずれは乗り越えなきゃいけない。な? 水風」


 そこ俺に振ってくるのかよ!?


『まあ……すぐに乗り越えるのは難しいかと』

「だからさ、気にすんな。お前のペースで、な?」

「はい」



 そして風音は体育館から出ていった。



「神代に指示したの、水風か?」

『そうです。明らかにおかしいと思ったので』

「やっぱりな」


 やっぱり先生は知っているようだった。


『だめですか。俺がやっちゃ』

「そういうことはない。能力だからな」

『はぁ……』

「でもな、アイツの為にはならない」

『まあ、そうですけど……』

「いずれはな。頼んだよ」

『はい。俺のせいなんで。このクラスに巻き込んだのは』

「……ああ。そうだな」


 先生の少しの間がちょっと気になった。あと、先生の話の感じが変わったことも。


「それで? お前は何を考えていた」

『え?』

「さっき。急に立ち止まって」


 とぼけてみたが、先生には通じなかった。


『なんか、勝っても嬉しくないっていうか、手ごたえがないっていうか……』

「そんなことか」

『ダメですか?』

「いや。贅沢な悩みだな」

『まあ……』


 贅沢な悩みだとは思う。元々相談する気も無かったし。


「二級貴族の俺が言うのもあれだけど、一級貴族は強くいなきゃいけない。誰よりも。だから手ごたえがないのはそういうことだ。だが、それはいいことだ。強い証拠なのだから」

『まあ、そうっすよね』

「だから、そう心配することはない。楽に勝ってもらっていい」

『そうですか』



 そして俺と先生は体育館から出た。なんか先生の雰囲気が怪しかった。気のせいかも知れないけど。



 教室に入ると、まろんと飛翔が話しかけてきた。


「何の話してたの?」

『いや……別に……』

「風音と同じこと言わないでください」

『いやぁ……そのー』

「その? なんですか」

『ただ、すごかったなっていう……』

「それなら、私だって……勝ちました」

『それはそのぉ……』


「はい一旦座ってー」


 ちょうどよく先生が教室に入ってきたからその会話が中断された。俺にとってはいいタイミングだった。まろんと飛翔は残念そうだったが。


「えーっと、お疲れ様でした。午後は、普通の授業があります。ちゃんと準備して、お願いします」


 そう言って先生は教室を出ていった。ここから昼休みとなった。



 昼休みは護衛の任務時間内である。でもグループを抜けるわけには行かず、さっきのこともあり、付いてこられてしまった。


『どうしたらいい?』

「知らねえよ。2人がどう思うかじゃね?」

『うーん……』


 竜喜に相談したが、解決策はないようだ。


「あ、文人さん」

『おう、史織』

「えーっと、そちらは?」


 俺たちの後ろをちらっと見てそう言った。


『ごめん。着いてこられたっていうか……俺のグループメンバーなんだ』

「そうですか。5人グループなんですか?」

『5人……? 4人だけど……』


 後ろを見てみるとしれっと龍杜がいた。


『あ、1人違う奴がいる。あいつは竜喜のグループメンバー』

「そうですか」

『一緒でいいかな……? ダメだったらいいんだけど……』

「お父様が選んだ方のグループメンバーの方なら一緒でも構いません」

『そうか。ありがとう』

「あと、妹さんも構いませんよ」

『妹……? 瑠花のことか』

「はい。あそこで……見てるので……」


 そう言って史織がちらっと見た方に目を向けてみると、物陰から瑠花がこちらをじーっと見ていた。


 俺は瑠花を手招きしてこちらに呼び寄せた。


「お兄様……」

『どうした? ずっとこっち見て』

「もしよろしければ……お昼……ご一緒に……」

『いいよ。ね? 史織』

「はい」


 ただ、瑠花は史織を睨んでいた。怖いって……


 そして俺たちは中庭のスペースみたいなところで昼ご飯を食べた。


「文人さんたちは何をしたんですか?」

『模擬戦かな……』

「え、模擬戦!? いいなぁ……」


 史織の質問に答えたら何故か初絃がすごく反応した。


『そっちはまだなの?』

「はい……」

『俺の時は校舎見学で模擬戦やったけどな……』

「え! ほんとですか!?」

『うん。な? まろん』

「はい。思いっきり負けました」

「へぇ……でも、いつかやりますよね」

「多分な。文人のとこは人数少なかったから」

「そうなんですね」


 初絃は模擬戦とか実技系にとても興味があるみたいだった。


「実技にしか興味ないのはいいけど、卒業できないのは恥だからね?」

「わかってるよ、うるせえなぁ」


 初絃は史織にそう言われて、少し不貞腐ふてくされている。


 俺、史織、初絃、竜喜、まろんはそんな話をしていたが、他の4人はというと、瑠花は史織を睨んでいて、龍杜は初絃を睨んでいた。そして、風音と飛翔は俺たちのことを眺めていた。


 瑠花と龍杜が睨む理由はよくわからないが、風音と飛翔は少し遠慮してるように思えた。



 昼休みが終わり、教室に戻ったが、午後は自由時間だった。


「それで、続きなんですけど……」


 まろんがそう言った。続き、とは能力の話だろう。


「私の能力は風音の言う通り、分析力」


 まろんは声のボリュームを最大限下げてそう言った。


『やっぱり……な』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ